3年生が地域のスーパーマーケットから食育インストラクターの方を講師にお迎えし、社会科の学習で出前授業(食育体験)を実施しました。食材や、スーパーマーケットの工夫等についてのお話に興味深く耳を傾け、メモを取りながら主体的に学習に取り組んでいました。特に質問コーナーでは、「文房具も売っているのはなぜですか?」「全部で何人の人が働いているのですか?」等、子どもたちの目線で疑問に思ったことをたくさん質問していました。
12月10日(金)生活科の学習
1年生の生活科の学習では、球根から芽が出始めた様子を観察していました。小さな芽を発見して喜んだり、これから出てくる芽を心待ちにしたりしている様子が見られました。
12月9日(木)授業の様子から
6年生の英語の学習では、食事のメニュー、材料、材料の産地等について英語でプレゼンテーションする活動を行っていました。
12月7日(火)理科学習の様子
5年生が理科の学習で振り子の実験をしていました。どのグループも真剣な表情で取り組んでいました。
12月3日(金)お楽しみ給食・家族で一緒にお弁当を作る日
今日は1~5年生が家族で一緒にお弁当を作る日でした。おいしいお弁当をニコニコ笑顔で食べる様子が見られました。6年生はお楽しみ給食でした。配膳の時から、唐揚げやエビフライ、デザート等のスペシャルメニューに、「これ全部食べるの~」「おかわりしてもいいですか?」「おいしそう」とワクワクしている様子が伝わってきました。
12月3日(金)お知らせ
孤独・孤立対策ホームページの新設について文部科学省よりお知らせがありました。詳しくは添付の文書をご覧ください。
12月2日(木)休み時間の様子から
本日はさわやかな天候となり、休み時間には外で楽しそうに遊ぶ様子が見られました。
11月30日(火)昇降口が華やかになりました
保護者の方からポインセチアの花を寄贈していただきました。赤やピンクの鮮やかな花に、登校する児童も足を止め、季節を感じていたようです。各教室に飾らせていただきます。ありがとうございました。
11月26日(金)学校公開日
本日は学校公開最終日でした。児童は、保護者の方に参観していただきながら、それぞれの学習を頑張っていました。
11月24日(水)学校公開日・食育指導・生きる教育講演会
本日から3日間学校公開日です。2校時の授業を保護者の皆様に参観していただきました。
6年生のクラスでは、食育指導を実施しました。
午後からは、産婦人科医の陳先生を講師にお招きし、生きる教育講演会を実施しました。