「未分類」カテゴリーアーカイブ

青空の下、元気いっぱいの昼休み!

○先週は熱中症指数が高く、室内で過ごすことが多かった子供たち。今日は久しぶりに、まぶしい太陽の下、グラウンドに元気な声が響きわたりました!

○4年生から6年生まで、学年の垣根を越えて楽しむドッジボールでは、白熱した試合に大きな歓声が。

○鬼ごっこやタイヤ遊びの輪の中には、子供たちと一緒に汗を流す先生たちの姿も見られます。

○ALTのノアック先生も、いつも子供たちに囲まれて大人気です。

○チャイムが鳴ったら、休み時間は終わり。気持ちを切り替えて、5時間目の授業へ向かっていきます。

「遊ぶときは遊ぶ、学ぶときは学ぶ。」
この素晴らしい切り替えができる子供たちを、これからも全力で応援していきます。

 

 

 

 

おすすめの本を紹介。すてきなポップができました!

○今日は、4年生が国語の授業で、自分のおすすめの本を紹介するポップを作りました。

○「この本のおもしろさを伝えたい!」そんな気持ちを込めて、カラフルなイラストや、読みたい気持ちになるキャッチコピー、台紙の形を工夫しています。

○できあがったポップを友だちに見せ合ったり、タブレットを使って感想を記録したり、楽しく意欲的に学習しました。

○今後は、完成したポップも活用し、子どもたちが本に親しみ、読書を通して豊かな心を育んでいけるよう、学校でも読書活動の充実を図ってまいります。

 

 

 

 

 

 

今日は健康タイムです!

○今朝は、健康タイム(せいけつしらべ)の日です。保健委員が準備をして、各クラスに向かいます。

○保健委員の案内にしたがい、各自、つめやハンカチ、ティッシュなどのチェックをしていきます。

○チェックが終わったら、健康手帳を提出します。各学年ともに真剣に取り組んでいました。

○今後も、保健委員会の子供たちを中心に、児童が自分で判断して、健康で快適な生活を送れるよう、支援していきます。

6年生が全国学力調査に挑戦!

〇4月17日、小学6年生が、全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
〇この調査は、全国の小学校6年生を対象に、国語と算数、今年は理科の3教科で実施されました。

〇どちらのクラスも、1時間目から、真剣な態度で問題に取り組んでいます。

〇しーんとした教室で、カツカツと鉛筆が走る音だけが聞こえています。みなさん、集中して頑張っています。

〇終了後、子供たちの反応は「できた☺」「難しかった!」「間違いを直そうとしたけど、時間がなかった」と、様々でした。

〇調査の結果が出るのは夏になりますが、これからの1時間1時間の授業を大切にして、学習面での力をさらに伸ばして欲しいと思います。

〇鉾田北小学校では、引き続き、子供たちが自ら学び、力を付けていけるように、授業づくりを工夫してまいります。

キャベツが届きました!

〇今日、社会人講師として、生活科や総合的な学習の時間の体験活動でご指導をいただいている今泉さんが、キャベツを届けてくださいました。

〇キャベツは、3年生理科の「モンシロチョウの学習」で必要となります。

〇全部で10鉢いただきました。これから、理科の学習が進められるよう、みなさんで大事に育てていきましょう。

〇今泉さん、「ありがとうございました!」

もうすぐ新学期!

今日は久しぶりのお天気になりました。

鉾田北小学校では、新年度の準備が、着々と進んでいます。

教室の掃除も完了!机もきれいにならんでいます。

 

げた箱や流しもピカピカ。

掲示物や教材も。

あとは主役の皆さんが、元気に登校するのを、全職員で待っています。

 

3/6 鉾田北中学校吹奏楽部ミニコンサート

昼休みに児童ホールで、鉾田北中学校吹奏楽部のミニコンサートが行われました。

ミニコンサートでは、ディズニーメドレーや、アニメソングが演奏されました。中学生の奏でるきれいな音色に、児童は聴きいっていました。

鉾田北中学校の吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

2/7 図書委員会による読み聞かせ

図書委員会による読み聞かせが、各学年の1組で行われました。

委員会の児童は、モニターに画像を映し出したり、本をもったりして、工夫しながら読み聞かせを行っていました。

次回は、2/21(金)の読書タイムで、2組に読み聞かせを行う予定です。

2/6 文化庁学校巡回公演

創作和太鼓集団 打鼓音の方々による、創作和太鼓の公演が行われました。

ワークショップでは、打鼓音の方々による実技指導があり、児童は真剣な表情で指導を受けていました。

すばらしい和太鼓の演奏をきくことができ、日本の伝統文化への理解が深まりました。