「6年生」カテゴリーアーカイブ

茨城県教育庁保健体育課計画訪問

本日、4学級で授業公開が行われました。

どの学級も真剣に学習に取り組む様子が見られました。

 

2年2組学級活動(食育)「野菜となかよしになろう」

箱や巾着の中の野菜を当てるクイズをしたり、ゲストティーチャーの栄養教諭の先生から野菜の働きのお話を聞いたりしました。

 

5年2組体育「ボール運動(ゴール型:バスケットボール)」

どこでどのようにパスをもらうと得点しやすいか考え、ゲームをしました。

 

3年2組体育(保健)「けんこうな生活」

空気の入れ換えや部屋の明るさの調節について、実験を通して理解を深めました。

 

6年2組体育「ボール運動(ゴール型:フラッグフットボール)」

チームの特徴を生かすプレーについて、各チームが作戦を考えて取り組みました。

どの学級も生き生きと学習することができました。

第10回運動会

10月18日(土)

第10回運動会が行われました。

「未来に繋ぐ 輝く絆 共に挑戦 最後まで」

のスローガンのもと、白熱した競技、感動的な表現(ダンス)が繰り広げられました。

保護者・地域の皆様にもたくさんご来校いただき、温かい声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。

前期終業式を行いました!

今年度から2学期制になり、本日、前期終業式が行われました。

式に先立ち、表彰を行いました。

第69回茨城県児童生徒科学研究作品展および発明工夫展の鹿行地区展・鉾田市展・校内展、第63回茨城県小中学校読書感想文コンクール鉾田市審査会において、のべ25名の児童の皆さんが素晴らしい成績を収め、受賞しました。おめでとうございます!

 

児童代表で3名の児童が、前期を振り返っての作文を発表しました。

授業で頑張ったこと、遠足などの行事で体験したことなどを、立派に発表できました。会場から大きな拍手が送られました。

 

校長先生からは、

「前期を通して、体だけでなく、心も頭の中も大きく成長しました。1年生は、あいさつ・返事が素晴らしかったです。初めての運動会の練習もよく頑張っています。2年生は、お兄さん・お姉さんの顔になってきました。運動会でも1年生のお手本になっていますね。3年生はとても表現力が豊かです。授業でもよく考えている場面が増えてきました。4年生は、いつもメリハリのある授業をしています。これからも続けて頑張っていきましょう。5年生は、教の終業式に一番早く集合し、じっと静かに待っていました。半年後には6年生になりますね。期待しています。6年生は全校児童のお手本になっています。自分たちのことだけでなく、北小全体のことを考えて行動して本当に素晴らしいです。」とのお話がありました。

終業式をしめくくる校歌も、心のこもった素晴らしい歌声でした。連休明け、後期も頑張りましょう!

運動会に向けて紅白対抗リレーの練習をしました。

今日は、紅白対抗リレーの2回目の練習でした。入退場の練習やバトンの渡し方の確認をしました。

全員が一生懸命練習に取り組んでいました。

運動会当日を楽しみにしていてください!

走るときはもちろん、待っているときも真剣です。

さすが、学級の代表選手たちですね。

本番に向けて実際に走り、走り方を確認しました。

バトンをつないで全力で走っています。本番が楽しみですね。

運動会の係打合せを行いました!

10月18日の運動会に向けて、各学年とも練習を進めています。
今日は、運動会をスムーズに進めるため、各係ごとの打ち合せを行いました。

応援係の子どもたちは、赤白、団ごとに分かれて、応援の仕方を考えていました。

招集や出発、決勝審判などの係は、教室での顔合わせの後、実際にグラウンドでそれぞれ仕事内容の確認を行いました。

鉾田北小学校の子どもたちは、競技の練習も係の仕事も一生懸命に取り組んでいます。

明日からは、いよいよ全体練習が始まります。

 

 

アントラーズの試合観戦に行ってきました!

今日は、ホームタウンの小学生を対象とした、鹿島アントラーズの招待観戦の日です。
鉾田北小からは、6年生31名が参加しました。

首位を走るアントラーズですが、対戦相手は、ガンバ大阪。強豪です。優勝を左右する大事な一戦とあって、スタジアムは3万2千を超える入場者です。

結果は、いいシーンもありましたが0対0の引き分け。北小の子どもたちは、終始大きな声で声援を送り、試合終了後は「ナイスゲーム」と選手を称えていました。

初めてスタジアムで観戦した児童も「楽しかった!」と喜んでいました。

ホームタウン観戦は、毎年行われ、6年生が参加しています。5年生までの児童の皆さんは、来年以降をお楽しみに!

運動会に向けて①紅白対抗リレー

鉾田北小学校では、10月18日の運動会に向けた準備が進んでいます。今日の昼休みには、各クラスから選ばれたリレーメンバーの顔合わせをしました。

6年生を中心に、自己紹介の後、ビブスのサイズやバトンの受け渡しなどを確認しました。

当日は、1年生から6年生までバトンをつなぎ競います。

紅白対抗リレーは令和元年度以来、6年ぶりとなり、運動会のクライマックスでもあります。応援よろしくお願いします!

修学旅行⑩学んだことを明日に

常磐道でバスが利根川を渡ると、子どもたちからは「なつかしー」の声が・・・。

その後、バスは順調に進み、4時10分、全員無事に鉾田北小学校に到着しました。

帰校式では、委員から、2日間の修学旅行が、楽しく充実した良い思い出になったこと、それを生かし、明日からまた頑張っていくことなどが述べられました。

実行委員を始め、6年生のみなさんお疲れ様でした。また、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

修学旅行⑨議事堂は立派なつくりでした!

午後からは、修学旅行の最後の活動、国会議事堂見学です。

参議院の議場で説明を受け、みなで中の見学をしました。

子どもたちは、「豪華!」と壁や柱、カーペットなど部屋のつくりの質の高さに驚きながら、国会が、国の重要な話し合いの場である重さを感じていました。

この後は、バスで帰路につきます。到着時間は、メールでお知らせします。