3月2日(金),児童ホールが3月の環境に変身しました。今月は,5年部の担当です。
3月は,「6年生への感謝」をテーマに,児童ホールが作られています。
3月2日(金),児童ホールが3月の環境に変身しました。今月は,5年部の担当です。
3月は,「6年生への感謝」をテーマに,児童ホールが作られています。
2/27の昼休みに,鉾田北中学校1年生が読み聞かせに来てくれました。北小学校の全学級に入り,自分たちで選んだ本を,読んでくれました。練習した成果が発揮できたようです。
今年の卒業生(6年生)も,来年は中学生として,読み聞かせをしてくれるのかな?
今年度の鉾田北小学校は,たくさんの方々から学んでいます。大学生ボランティアもその一つ。今年度は,のべ18人,13日,88時間にわたって大学生ボランティアを活用しました。
今日は,未来の養護教諭(保健室の先生)が2人来校し,1年生に歯磨き指導を行うなど,1日活動してくれました。
1年1組で,生活科の時間に『たこあげ』を楽しみました。青空の中,自分で絵を描いたたこの糸を持ち,元気に走り回りました。たこ糸を握りしめ,笑顔いっぱいで楽しむことができました。
これから1年生は,各学級で実施していきます。
雪のために2度延期となっていた「あけぼの館」への校外学習に,やっと3年1組が行ってきました。
教育委員会生涯学習課等4名の先生から,説明を聞いたり,実際に体験したり,手で触れたりして,詳しく教えていただきました。とても貴重な学習となりました。
2月2日(金),予報以上の雪となりました。10:05登校の予定でしたが,登校時の安全確保ができない状況のため,鉾田市教育委員会と協議した結果,休校と致しました。
2月1日から,児童ホールが2月の環境に変身しました。今月は,3年部の担当です。
新しい鉾田北小には,季節を感じる花木,昆虫などの生息場所が少ないのが現状です。そこで,今年1年間,季節感のある環境づくりに取り組んできました。児童が立ち止まり,何かを感じてくれれば...と願っています。
2年生は,生活科の時間に干し芋作りに挑戦しました!
ゲストティーチャーの今泉さんのご協力のもと,子供たちは,前日に芋を洗い,ピーラーを使っての皮むきや,細長く切られたふかし芋を並べる作業を熱心に行いました。並び終えると,「いいにおい。」「おいしそう。」と,言いながら並べられた芋を見つめていました。
この後,しばらく乾燥させ,食べられるようになるのを楽しみにしています。