芸術の秋です!
時間をかけ何度も練習した「書写の部」
構成や色の塗り方を工夫した「絵画の部」
本校より、それぞれ2点の作品が出展されました。
11月24日(日)は天気にも恵まれ、多くの参観者が訪れていました。
【書写の部】
1年生作品
5年生作品
【絵画の部】
3年生 「かめにのってうちゅうへ」
5年生 「深海の町」
茨城県内小中学生の力作ばかりでした。
芸術の秋です!
時間をかけ何度も練習した「書写の部」
構成や色の塗り方を工夫した「絵画の部」
本校より、それぞれ2点の作品が出展されました。
11月24日(日)は天気にも恵まれ、多くの参観者が訪れていました。
【書写の部】
1年生作品
5年生作品
【絵画の部】
3年生 「かめにのってうちゅうへ」
5年生 「深海の町」
茨城県内小中学生の力作ばかりでした。
本日、早朝から建設業の方々が、学校美化のために、ボランティアで作業をしてくれました。
校庭のフェンス沿いの草刈りをしていただき、フェンス沿いがとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
きれいに草刈りを行っていただいたので、持久走大会では、児童が気持ちよく走れそうです。
11月23日(土)に開催された、青少年の主張大会会場(大洋公民館)に「家庭の日」ポスターが展示されました。
家族との温かい雰囲気が表現された作品がたくさん展示されていました。
本校からも6名の児童の作品が展示されました。
鉾田北小学校には「地域交流室」があります。
鉾田北小学区内の地域の方が使用できるようになっています。
今日(11/22)は、シルバーリハビリ体操が行われました。
身体を動かし、いつまでも元気に活動!
10月中旬から業間の時間を利用して「ランニングタイム」を設定しています。短い時間ですが、低・中・高学年のコースに分かれ走っています。だんだん寒くなってきましたが、汗をかいてすっきりさわやか!
11月8日は「いいはの日」となています。
給食の時間に校内放送を利用し、保健委員かいから「歯に関するクイズ」を出題しました。
「むし歯をつくる菌は・・・」「赤ちゃんの歯はどこから・・」
「歯に血管は通ている?」など・・・・。
「歯」に関心をもって、大切にしましょう!
今朝、子どもたちが登校する時間帯の気温は、4℃でした。
久しぶりに寒い朝でした。
少し、背中を丸めている感じもしますが…。
しかし、横断歩道ではしっかり手をあげて横断。
運転手さんに、お礼のあいさつをする高学年もいます。
寒さに負けるな!
毎週月曜日に運営委員会の児童によるあいさつ運動が行われています。今日は登校時間帯に雨が降ってきてしまいました。
昇降口先の児童ホールで委員会の児童が元気に「おはようございます」と一人一人に声をかけていました。
鉾田北小あいさつキャラクターもあいさつ運動を応援しています。
令和5年度の6年生4名が考えてくれました。
19日(水)に、鹿島アントラーズの関川郁万選手と濃野公人選手、そしてスタッフの方々が来てくださいました。
鬼ごっこやドッジボールを一緒に行ったり、リフティングを見せていただいたりしました。
子どもたちからは、「選手を近くで見られてうれしかった」「足が速くて驚いた」「リフティングがとても上手だった」といった感想が挙がりました。
また、質問タイムでは、「サッカー選手になるために努力したこと」や「試合前日・翌日の過ごし方」「悩みの解決方法」「心の落ち着かせ方」などを尋ねていました。
選手と一緒に活動し気付いたことや、選手の回答から学んだことを、これからの学習や生活、自分の夢への向き合い方などに生かしてほしいと考えています。
鹿島アントラーズの選手・スタッフの方々、お忙しい中ありがとうございました。
5校時に5年生が中心となって、6年生を送る会が開かれました。6年生は卒業式までの登校もあと12日となりました。
クイズやゲームを一緒に楽しみました。
思い出のスライドショーでは、たいへん盛り上がりました。
6年生からは感謝の言葉がありました。