新年度が始まって1週間が過ぎました。新学年・新学級で授業が始まっています。
年度始めの視力検査。
新しい先生との授業。
習字も頑張ります。
グループ学習も以前のように始まっています。
5年生は新入生歓迎会の準備です。
自主学習帳も作ります。
6年生は,全国学力学習状況調査に向けて勉強中です。
新年度が始まって1週間が過ぎました。新学年・新学級で授業が始まっています。
年度始めの視力検査。
新しい先生との授業。
習字も頑張ります。
グループ学習も以前のように始まっています。
5年生は新入生歓迎会の準備です。
自主学習帳も作ります。
6年生は,全国学力学習状況調査に向けて勉強中です。
3月23日が卒業式です。今日は予行練習を行いました。
全校そろっての卒業式を迎えるのは3年ぶりです。
素晴らしい卒業式になると思います。
リモートを中心にした「6年生を送る会」が、昼休みの時間に行われました。5年生の実行委員が、準備を一生懸命行いました。
縦割り班に分かれて6年生を囲み、下級生それぞれが6年生にメッセージを伝えました。
6年生にプレゼントも渡されました。そして思い出のアルバムの配信視聴。
1年生からの写真にみんな大喜びです。
6年生からお礼の言葉。
懐かしくて楽しいひと時でした。
6年生が分担された各学級に行って、読み聞かせを行ってくれました。
6年生は、事前に役割分担や資料の準備をしてきました。
下級生にとっては、楽しくてうれしい時間でした。
昼休みに、次年度のための登校班会議を班ごとに5・6年生と4年生以下の班長が集まって行われました。
次年度の班長を決め、集合場所や時刻、並び順、バス通班は座席を決める準備を進めます。
新入生も入ってくるので、きちんと決めておかなくてはなりません。
すると校内からピアノの音が・・・?
「街角ピアノ」のように6年生男子が昇降口ホールにあるピアノで、演奏を始めました。
卒業式合唱の伴奏と校歌の伴奏です!周りにはたくさんの児童が集まり熱視線です‼ そして校歌の大合唱!
今日は3月9日 素晴らしいひと時でした。
今日は、3月にしては暑いくらいの日です。
2年生が体育でボールゲームを行っています。ボールを蹴るのも上手になってきました。
1年生がALTと外国語活動を楽しく行いました。
6年生は、教室前に卒業カウントダウンカレンダーを並べて授業です。最後まで全力で頑張ります!
6年生外国語「My Future, My Dream」
ペアでロイロノートを使って発音の録画です。
2年生算数「分数」
長方形を4つに分けます。どのように分けたのかIチャートにまとめます。
タブレットを有効活用した授業です。
6年生が、ICT指導員の五十野先生を招いて、プログラミングの学習を行いました。
生活の中で生かせる表示(例:気温、騒音等)をマイクロビットに送るためのプログラムを作りました。
2時間かけた授業も集中して取り組みました。
汲上郵便局長、諏訪郵便局長のお二人をお招きして、3年生がそろばん教室を行いました。
そろばんの球を使っての足し算引き算は、なかなか大変でした。
4~6年生のクラブ活動が行われました。
3年生のクラブ見学が行われないので、ビデオ撮影で紹介が後日行われます。
様々な活動が、楽しそうでした。