「学校行事」カテゴリーアーカイブ

予行練習を終え,いよいよ明後日が運動会本番です!プログラムもアップしました。

10月12日(水)には青空のもとで,鉾田北小学校第1回秋季大運動会の予行練習を行うことができました。全体を通して初めての練習でしたので,係の児童などが特に頑張る姿が素晴らしかったです。本番まで残りわずかとなりましたが,体調を整え,元気な姿をグラウンドいっぱいに披露できるよう,励ましていきたいと思います。5・6年生の国体ダンスの応援に「いばラッキー」も駆けつけてくれることになりました。お楽しみに!

運動会プログラムはこちらです。運動会プログラム表紙 運動会プログラム

img_4171 img_7501 img_0010 img_0013 img_0020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_3018

 

鉾田市総合防災訓練行われる!

9月29日(木)には,鉾田市消防団,鉾田消防署,茨城県防災航空隊,鉾田市教育委員会の皆さんに連携をしていただき,鉾田市総合防災訓練を行いました。あいにくの小雨模様で,防災ヘリによる救出訓練は実施できませんでした。しかし,避難訓練,通報訓練,初期消火訓練,起震車による地震体験,スモークマシンによる煙体験,水消火器による消火器体験は予定通り実施することができ,児童にとって貴重な防災訓練となりました。特に大地震が起こった時の避難の仕方や火事に対する避難や対処の仕方などを学ぶ貴重な体験となりました。消防団で駆けつけていただいた徳宿地区消防団の皆様をはじめ関係の皆様,本当にありがとうございました。

cimg9699 cimg9712 cimg9735 cimg9749 cimg9741 cimg9746 cimg9749 cimg9761

1年生が親子食育教室,親子給食を行いました!

9月21日(水)には1年生が親子食育教室を行いました。いばらきコープ生活協同組合の方々を講師にお迎えして実施されました。講演の中ではおやつや飲み物に含まれる糖分のことやバランスの良い食事,朝ご飯をきちんと食べることの大切さなどを教えていただきました。最後には小松菜入りのケーキもごちそうになり,苦手な野菜もひと工夫するとおいしく食べることができることを体験させていただきました。その後には親子で給食をいただきました。子どもたちはお家の方と一緒なのでとてもうれしそうでした。給食の残食もいつもより少なかったようです。

img_9905

img_9906 img_9912 img_9913

2年生が電車に乗ってはまなす公園に!

9月16日(金)には2年生が鹿嶋市にある「はまなす公園」に校外学習に出かけました。

行きは新鉾田駅で切符を買い大洗鹿島線の電車に乗って長者ヶ浜潮騒はまなす公園前まで行きました。

公園では秋探しをしてきれいな落ち葉やドングリ,いろいろなキノコなども発見ました。自由時間には

長い長い滑り台にも乗って,とても充実した校外学習になりました。

cimg5225 cimg5252 cimg5271 cimg5308 cimg5305 cimg5362 cimg5353 cimg5340 cimg5300

3年生が野菜苗植え体験!

9月9日(金)には3年生がGTの今泉さんに教えていただきながら野菜苗植え体験をさせていただきました。

苗は3年生の子どもたちが夏休みに種まきをしたもので,キャベツ,ブロッコリー,白菜,大根,レタスなどです。

あの小さな粒からそれぞれのかわいい苗の形になっていることに興味津々の様子でした。

畑の畝に丁寧に一本一本植え終わると子どもたちは満足した表情でした。

これから大きくなっていくのがとても楽しみです。

img_8204 img_8201 img_8209

アントラーズ食育キャラバン!

9月9日(金)は食育学習の一環として5・6年生に「アントラーズ食育キャラバン」を実施していただきました。

午前中3・4校時を使って1コマはアントラーズの城コーチ,堀之内コーチにブラジル体操をはじめ,ボールを使ったリレーなどを楽しく教えていただきました。ここでは自分たちで恥ずかしがらずにコミュニケーションをとって行動することの大切さも教えていただきました。もう一コマでは公認スポーツ栄養士の松田先生に食べ物のもつ栄養の大切さをサッカーのポジションに例えながら分かりやすく教えていただきました。朝食を食べる人ほど成績が伸びるというスライドには驚きの声も上がっていました。明日からはきっとこれまで以上に朝食をきちんと食べる人が増えそうです。アントラーズの皆さん,お忙しい中を本当にありがとうございました。

cimg9343 cimg9360 dsc_0339 cimg9341 cimg9349 img_2664 img_2666

第2学期始業式が行われる!

42日間の長い夏休みが終わり,久しぶりに北小学校に元気な子どもたちの声がもどってきました。始業式に先立ち,3年2組の小牧先生の後任の高柳圭良子先生が校長先生より紹介され,体育館には大きな拍手が起こりました。続いて行われた始業式では代表児童から2学期のめあてが力強く発表されました。校長先生からは2学期の行事を通して「いい顔,いい汗,いい学び」をさらに充実させていこうというお話があり,子どもたちは背筋をピンとさせて聞いていました。運動会をはじめ,2学期の学習や行事を通して,一回り大きくなっていく姿が楽しみです。

CIMG5123 CIMG5124 CIMG5127 CIMG5137 CIMG5141 CIMG5148

3年生が野菜の種まきをしました。

学びの広場の最終日,3年生は農家の今泉さんの指導をいただき,ブロッコリー,カリフラワー,キャベツ,白菜の種まきをしました。

ドキドキしながら,一つ一つの種を指で穴に入れていきました。

苗作りはこの後今泉さんのお世話になり,大きくなった苗は畑に植えていきます。秋には収穫した野菜をスーパーで販売させていただく予定です。

 

IMG_2267

IMG_2270

学びの広場・学習相談始まる!

本日,7月25日(月)から29日(金)までの5日間,小学校4・5年生を対象として,県作成の算数学習教材を用いて基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る「学びの広場」が始まりました。3・6年生についても本校独自に同様の趣旨で5日間,学習相談をはじめました。今年度は,学びの広場のサポーターの先生が4人の他に,ボランティアの中学生・高校生が34人参加していただけることになりました。担任以外の本校職員も加わり,おかげさまで,一つのクラスに先生が6人から7人いる状態で,子どもたちは解き終わった問題をすぐさま丸をつけてもらい,わからないところを丁寧に教えてもらうことができました。2時間目が終わった時には「疲れた!」と言いながらも,達成感に笑顔をみせてくれる児童がたくさん見られました。のこり4日間も自分のペースで頑張ってほしいものです。

 

IMG_2197 IMG_2215 IMG_2190 IMG_2221 IMG_2243 IMG_2236

 

 

第1学期終了式,出会いと別れとともに!

7月20日(水)には第1学期終了式が開校式・入学式以来の中学校体育館で行われました。子どもたちは校長先生のお話を聞きながら,1学期の自分のあゆみを振り返りました。また,2年生,3年生,5年生の代表児童は1学期に自分が頑張ったことなどを堂々と発表することができました。その発表には,はじめは新しい学校での生活に不安や緊張を感じながらも,今はたくさんの友達ができて毎日が充実したものになっているという言葉がありました。一方で大好きな二人の先生とのお別れもありました。小牧先生は元気な赤ちゃんを産むためにしばらくお休みとなりました。平沼先生は白鳥西小学校に保健室の先生としての異動です。お二人の先生にはそれぞれ代表の子どもたちが心のこもった言葉や花束を贈りました。出会いと別れの中で子どもたちはまた一つ成長を見せてくれています。

 

CIMG4918 CIMG4914 CIMG4929