42日間の夏休みが終わり,元気な子供たちが登校してきました。
1時間目は,始業式。今回もZoomを活用し校長室から各教室に配信しました。
モニターの不調等があり開始が少し遅れましたが,みんな静かに教室で待つことができました。

2学期に頑張りたいことを発表した6年生のT.Aさん,4年生のT.Sさん,2年生のN.Hさん大変立派な発表でした。





新型コロナウイルスの影響で今週は3時間の授業。今日が全員登校,明日,明後日はグループを二つに分けて,分散登校となります。
そして,来週は,初めての試みとなる「オンライン学習」です。
児童の皆さん,タブレットPCを文具を使うように操作できるようになっていきましょう。
放課後には,配膳・用務員さんが児童の机といすの消毒をしています。

5月26日に鉾田北小学校の実習地で学校評議員さんのIさんにご協力いただき,いも苗植えを行いました。

ちょうど鉾田北中の1年生が農業体験学習で来ていました。中学生から苗の植え方を教えてもらいました。

鉾田市長さんにもお手伝いをしていただきました。

全児童が参加し,いも苗を一本一本丁寧に植えました。秋のいも堀りが楽しみです。
5月17日(月)に,鉾田北小中学校合同引き渡し訓練
を行いました。お忙しいところ,ご協力ありがとうございました。


昼休みに6年生の実行委員を中心に1年生を迎える会が行われました。



64名の卒業生を送り出し,ちょっぴりさみしかった学校ですが,66名の新入生を迎える準備はバッチリです。



新入学児童呼名では,66名の新入生が元気に返事をすることができました。


校長先生のお話や6年生の歓迎のことばもよい姿勢で聴くことができました。




保護者の皆様,本日は,ご入学おめでとうございます。


防災の日,地震から火災が発生した想定での避難訓練を行いました。
コロナ禍の中での訓練ということで身体的距離を保ちながら避難しました。
1学期に避難経路を学年ごとに確認していたため,スムーズに避難することができました。





コロナの影響で,1年生から6年生までの全校児童が集まるのは今回が初めてでしたが,静かに集まることができました。
1年生を迎える会が行われました。ずっと休校だったのでちょっと遅れての迎える会です。例年だと,全校児童で集まって行われる会ですが,今年は各縦割り班ごとに40班に分かれての会でした。自己紹介や班のボードを作成するための絵を描いたりしました。


その後,班ごとにレクリエーションを行いました。クイズや王様じゃんけん,ジェスチャーゲームなど,6年生が企画した内容を楽しみました。1年生の笑顔が印象的でした。



未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成