学校訪問(計画訪問)がありました。各学級の授業を見てもらう訪問です。ソーシャルディスタンスを保ちながら,各クラスとも工夫された授業が展開されました。

学校訪問(計画訪問)がありました。各学級の授業を見てもらう訪問です。ソーシャルディスタンスを保ちながら,各クラスとも工夫された授業が展開されました。

今年度初の授業参観は,いつもと違うスタイルです。今週一週間の2時間目を全て参観時間とし,密を防ぐため,地区毎に参観日を設定しました。今日はその1日目。参観時間の厳守や昇降口での検温,廊下で参観,会話の自粛など,コロナ感染拡大防止対策での参観となりました。ご協力に感謝いたします。






全校で「いつでも」「だれにでも」「自分から」を合言葉に,期間を設けて「自分のあいさつを見直す」活動をしました。運営委員会の児童が各クラスを回ってこのキャンペーンを盛り上げてくれました。

結果を表すグラフをみると,多くの児童があいさつを見直すことが出来たようです。これからも自然とあいさつができるよう,機会をみて取り組んでいきたいと思います。

67人の新入生を迎え,4月6日に「令和2年度第5回鉾田北小学校入学式」を行いました。


新型コロナウイルス感染拡大予防のため,来賓はPTA会長のみ,在校生は,歓迎の言葉を言う6年生の代表1名のみ参加となった入学式。


新1年生は,「新入学児童呼名」で一人一人が元気に返事をすることができ,学校長式辞の時もきちんとした態度でお話を聞くことができました。


新入生のみなさん,早く鉾田北小学校での生活に慣れてくださいね。
そして勉強や運動を楽しくたくさんしていきましょう。
登校後の学級発表,着任式・始業式,入学式と半日を終え,令和2年度が始まりました。
学級発表は,昇降口に新学年の名簿が貼り出されています。
登校した児童が順に何組になったのか,学級を確認していました。
始業式・着任式は,各教室において,遠隔教育システムを活用し,放送室から映像を各教室の大型モニターに写して行いました。








担任発表後,新しい担任の先生と学級活動を行いました。
朝の様子





練習の様子




式の様子

















最後の学級活動とたくさんの荷物を持ってのお別れ












記念写真


第4回卒業式が無事に終了しました。卒業生並びに保護者の皆様,本当におめでとうございます。
コロナウイルス感染拡大予防のため,在校生の参加がなく,来賓もPTA会長のみ。
臨時休業だったため,卒業式の練習時間が全くできず,登校後,1時間足らずの練習をした後の式となりましたが,卒業生の態度は大変立派で,本当に素晴らしい卒業式となりました。
卒業生の皆さんの門出を心から祝福します。
学年末授業参観を含めた,「鉾北親子ふれあいデー」を行いました。
PTAの本部役員さんは,学校評議員のIさんにご協力をいただき,朝から,親子活動(ドッジボール)後にみんなで食べる,特製のカレーづくりを大釜で行っていました。食材は前日にIさんと本部役員さんと学年委員さんで切り分け,準備しました。


授業参観前には,学校保健安全委員会が行われました。本年度の活動報告や児童の体力についての報告等がありました。グループワークでは,各学年委員さんごとに「児童のスマホ・ネットの使い方について」について話合いが行われました。








授業参観では,各学年やクラスで,1年間のまとめとなるような学習の発表会を行ったり,親子で昔遊びをしたり,体つくり運動を行ったりしました。






親子ドッジボールも学年や学級で対戦方法を工夫し,大いに盛り上がりました。












ドッジボールの後は,カレーを会食しました。学年委員さん方にも配膳を手伝っていただきました。


最後は,学年懇談会や学級懇談会を行いました。保護者の皆さま,今までのご協力,ありがとうございました。
さらに,朝から調理をしてくださった,Iさん,PTA本部役員のみなさん,ありがとうございました。














なわとび集会を行いました。
休み時間や体育の時間を使って,学級ごとに練習してきた8の字跳び。
クラスのみんなで声を合わせて跳び,今までの最高記録を目指しました。
天候に恵まれ,第4回校内持久走大会が行われました。
朝ランやランニングタイムで一生懸命に練習をしてきた子供たち。
この日のために,家の近くを走っていた児童もいたようです。
欠席者はいましたが,参加した児童全員が完走をしました。
結果だけでなく,練習や本番を通して,心身ともに大きく成長することができた持久走大会でした。






2学期の授業参観が行われました。今年は,5校時と6校時の2時間の公開です。公開時間が長かったので,お子さんの様子をじっくり見ることが出来たのではと思います。いろいろな学習に取り組みました。
