「学校行事」カテゴリーアーカイブ

平成30年度 修了式

 6年生が卒業し,アリーナがちょっぴり寂しい気もしましたが,今日は,1~5年生の欠席者0人(今年度3日目)。

 337人全員で修了式を行うことができました。

 一年間でできるようになったことや身に付けた力のことについて1年生,2年生,5年生の代表児童が堂々と発表しました。

IMG_5245IMG_5249IMG_5253IMG_5258

 各学級の代表児童に校長先生から修了証が手渡されました。

IMG_5264IMG_5267IMG_5270IMG_5274IMG_5277IMG_5279IMG_5284IMG_5286IMG_5289IMG_5292IMG_5297

 

 校長先生からは,今年度の一年間を写真で振り返り,『みなさんは,よく頑張り「勉強・学力」,「豊かな心」,「体力」が向上しました。4月になると進級します。6年生を送る会で見せた「竹とんぼ」のように天高く飛んでください。』とお話しがありました。

IMG_5301IMG_5306

 式中の態度や校歌斉唱の声も大変素晴らしく,6年生が卒業した後も鉾田北小学校の伝統を引き継いでいくんだという決意が感じられました。

IMG_5307IMG_5309IMG_5311 

卒業おめでとうございます\(^_^)/

 平成30年度第3回卒業証書授与式が行われました。

 真新しい制服を来た卒業生80名が一人一人校長先生から卒業証書を受け取り,統合から3年目を迎える学び舎を巣立っていきました。

DSCF4645DSCF4646DSCF4658IMG_4862IMG_4928IMG_5005IMG_5031IMG_5044IMG_5084IMG_5108IMG_5223IMG_5232

 厳粛な雰囲気の中,卒業生の素晴らしい姿を見ることができました。

 頼もしかった卒業生の立派な姿を見た在校生も伝統を受け継いでいこうと感じたに違いありません。

 卒業生のみなさん,中学校へ行っても鉾田北小学校の伝統を築いたことを忘れずに,がんばってください。

 ご卒業,おめでとうございます。

伝統を築いてくれてありがとう

 6年生を送る会が行われました。

 6年生に卒業前の楽しい思い出を作ってもらおうと5年生の実行委員が中心となり,企画や準備を進めてきました。

DSCF4131DSCF4125DSCF4336

 アーチは,4年生。

DSCF4093

 6年生入場。

DSCF4095DSCF4098

 

 始めの言葉は,2年生代表。

CIMG7004

 5年生の実行委員長あいさつ。

CIMG7007

6年生と各学年の交流。

 1年生とデカパンパンリレー。

CIMG7026CIMG7029DSCF4137DSCF4153

 2年生としっぽとり。

CIMG7099CIMG7114DSCF4180DSCF4181

 3年生と二人三脚。

CIMG7129CIMG7143DSCF4193DSCF4206

 4年生とボール送りリレー

CIMG7153CIMG7158

DSCF4217DSCF4256

 5年生とガチ☆ドッジボール

CIMG7178DSCF4263DSCF4261DSCF4270

 思い出のアルバム

DSCF4277DSCF4272DSCF4275DSCF4274DSCF4273DSCF4280

 プレゼント贈呈は,1年生。(介添えは,5年生)

DSCF4281CIMG7187CIMG7191DSCF4285DSCF4287

 6年生代表によるお礼の言葉

CIMG7223CIMG7225DSC02627

 校長先生の話

DSCF4307CIMG7244DSCF4310

 終わりの言葉は,3年生。

 (すみません。写真が撮れませんでしたm(_ _)m)

 4年生が,再びアーチを作り6年生退場。

DSCF4313

 楽しいひとときを過ごすことができました。

 6年生が卒業式まで鉾田北小学校に登校する日もあと14日。

 残りの鉾田北小学校での生活を充実したものにしていってください。

最後のひまわりタイム

 今年度最後となる「ひまわりタイム」(縦割り班活動)を行いました。

 運営委員会が昼休みに集まり,この日に向けて準備をしてきました。

 40班に分かれ,協力しながらゲームを楽しみました。

CIMG8702DSCF4028①

聖徳太子ゲーム

 運営委員の10名が一斉に言った言葉を当てていきます。お題は,動物,楽器,フルーツでした。

CIMG8714CIMG6918CIMG6919CIMG6929DSCF4031DSCF4038

残念ながら,全問正解した班は,ありませんでした。

お化け小学生を当てろゲーム

 運営委員会の5年生2名,6年生2名がお化けになり,〇〇さんは,何番なのかを当てていきます。

DSCF4044DSCF4047DSCF4048DSCF4049DSCF4050DSCF4044

特技として,動物の鳴き真似やリコーダーの演奏,サッカーのリフティングやダンスを行いました。

CIMG8718CIMG8722DSCF4052DSCF4053

 こちらのゲームは,多くの班が誰が何番なのかを当てていました。

王様おろしジャンケン

 こちらは,縦割り班ごとに実施。最後尾からジャンケンに勝ち続け自分が大様の椅子に座るというゲームです

CIMG6965CIMG6968CIMG6970CIMG8725IMG_0043IMG_0045

 6年生の王様が1年生に負けてしまうという下克上もあり,班ごとに大変盛り上がりっていました。

今回の楽しい時間を企画・運営してくれた運営委員会の5年生,6年生ありがとうございました。

 6年生も卒業前のよい思い出ができたことと思います。

いつもありがとうございますm(_ _)m

CIMG2009CIMG2010CIMG2013CIMG2015

 本校に勤務されている配膳員さんに感謝する会を行いました。

 企画・運営は,給食委員会の児童です。

 日頃の感謝の気持ちを伝え,花束を渡しました。

CIMG2017CIMG2018CIMG2019CIMG2020CIMG2024

 その後,バランスよく栄養を取ることができる給食のよさについて給食委員児童が発表し,美味しい給食を残さずに食べるように呼びかけをしました。

鉾北親子ふれあいデ-

 今日は,学年末授業参観を含めた,「鉾北親子ふれあいデー」です。

 昨年度は,インフルエンザの大流行があり,やむを得ず中止になってしまった学校行事です。

 2年ぶりに行われるため,PTA役員さんが何度も打合せをして,当日を迎えました。

 授業参観では,各学年,各学級,1年間のまとめとなるような学習の発表会が行われていました。子供たちが中心となり,大きな声でしっかりと伝えようとする姿が見られる鉾田北小学校らしい授業でした。

1-11-22-12-22-33-13-24-14-25-15-26-16-2

 親子ふれあいドッジボールもそれぞれの学年で対戦を工夫し,大いに盛り上がりました。

CIMG6412CIMG6440IMG_0031 (2)IMG_0029 (2)

 ドッジボールの後は,豚汁の会食をしました。

 豚汁は,学校評議員のIさんとPTA役員さんが朝から調理をしてくださいました。

DSCF3906DSCF3907DSCF3979DSCF3986

 各階を旧小学校区ごとに分け,親子で楽しく美味しい豚汁を食べました。

CIMG6586CIMG6593CIMG6604

 最後は,今年度ラストとなる学年懇談会や学級懇談会を行いました。

一面の雪となわとび集会

 昨夜の雪が積もったため,今日は2時間遅れの登校でした。

DSCF3677DSCF3679DSCF3681

 子供たちが登校してくる前に雪かきをしました。

DSCF3682

 登校してきた児童は,早速,グラウンドや芝生広場で雪遊び。

 雪の感触を味わいながら普段はできない遊びを楽しんでいました(^_^)v

DSCF3684DSCF3687DSCF3693DSCF3702DSCF3708CIMG5874CIMG5878CIMG5888

 2時間登校が遅れたため,午前中に予定していた「なわとび集会」は,午後に変更。

 体育委員会の児童を中心に開会式が運営されました。

DSCF3710DSCF3718DSCF3719

 競技の様子はこのような感じでした。

 低学年の部

CIMG5976①CIMG8830CIMG8834CIMG8836CIMG8837

 中学年の部

DSC02561DSC02552DSC02564DSC02555

 高学年の部

CIMG6051CIMG6057CIMG6067CIMG6075

 閉会式も体育委員の児童が中心になって実施。

DSCF3741DSCF3749

 結果発表も工夫して行われ,よい記録が発表されると歓声も上がりました。

DSCF3742DSCF3743DSCF3745DSCF3724DSCF3747

 昨年度は,インフルエンザの流行のため実施することができなかった集会ですが,各学級の思いをひとつにすることができたすばらしい「なわとび集会」になりました。

 日程変更があったにもかかわらず,たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。

新年おめでとうございます

3~6年生は,昨日(1月7日)も「学びの広場」を行いました。

DSCF3370DSCF3372DSCF3375DSCF3379DSCF3387DSCF3393DSCF3396DSCF3403

そして,今日(1月8日)から全校児童が登校し,3学期の本格的なスタートです。

1時間目に始業式を行いました。

まず始めに,2年生と6年生の代表から,3学期にがんばりたいことの発表がありました。

DSCF3409DSCF3411

校長先生からは,「高くジャンプするためにはどうしたらよいでしょう?」

DSCF3416

「実際にみんなでジャンプしてみましょう!!」と校長先生の合図でジャンプ!!

スナップショット 1 (2019-01-08 18-04)スナップショット 2 (2019-01-08 18-07)

「3学期は,来年度大きくジャンプするために,力をたくわえる準備の時間です。しっかりと準備をして来年度を迎えましょう。」というお話がありました。

子供たちは,それぞれに考えながら校長先生のお話をよく聞いていました。

全員で校歌を元気に歌い,落ち着いた雰囲気の中,始業式が終わりました。

DSCF3426DSCF3407

保護者のみなさま,地域のみなさま今年もご支援,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

2学期終了!!

大きな事故やけがもなく,2学期の終業式を迎えました。

代表児童3名が2学期の学習や生活を振り返り「2学期にできるようになったこと」や「3学期に努力したいこと」などを堂々と発表しました。

DSCF3323DSCF3325DSCF3328DSCF3329

校長先生からは,スライドを使いながら,各学年の成長を振り返る話がありました。

子供たちは,顔を上げ,写真を見ながら話を聞いていました。

DSCF3339DSCF3336DSCF3338

6年生の伴奏に合わせ,平成30年最後の校歌も元気よく歌うことができました。

DSCF3342DSCF3346DSCF3345

明日から冬休みです。

事故やけがをしないように元気に日々を過ごしてください。

それではみなさん,よいお年をお迎えください 😆  

いじめなんか すんなよ !

中学校の体育館を借り,「人権集会」を行いました。

運営委員会の児童が,劇や歌(鉾北ラッパーズによるラップ)を通して人権についての発表をしました。

発表がすばらしく,「人の嫌がることをしない。」「友達を大切にする。」「悪口を言わない。」など,お互いの人権を尊重しようという意識が高まりました。

DSCF3291DSCF3293DSCF3294DSCF3295CIMG8560CIMG8566

 

発表後には,それぞれの学年から選ばれた,人権標語が紹介されました。

この標語は,廊下に掲示します。

DSCF3299

各学年からの代表児童からの感想発表もあり,この集会を終えて感じたことやこれから気を付けていきたいことを堂々と発表することができました。

CIMG8597CIMG8599IMG_0065CIMG8601CIMG8602CIMG8605

発表に向け,中休みや昼休みの時間を活用し,企画や練習を行ってきた運営委員会のみなさん,お疲れさまでした。

発表後反省をする運営委員会のみなさん
発表後反省をする運営委員会のみなさん

とても意義のある集会になりました。