1年生から3年生までの身体測定がありました。
みんな行儀よく順番を待ち,「お願いします。」「ありがとうございました。」の言葉を忘れずに言うことができていました。
44日間の夏休みの間に,どのくらい成長したのかな?
明日は,4年生,5年生,6年生の身体測定が予定されています。
1年生から3年生までの身体測定がありました。
みんな行儀よく順番を待ち,「お願いします。」「ありがとうございました。」の言葉を忘れずに言うことができていました。
44日間の夏休みの間に,どのくらい成長したのかな?
明日は,4年生,5年生,6年生の身体測定が予定されています。
7月4日(木)に家庭教育学級が開かれました。開級式や子育てトークとともに,講師の先生を迎え「親子で笑いヨガ」を体験したり,ゲームをして楽しみました。体育館には笑顔があふれました。
1年生が元気にアクアワールド茨城県水族館に行ってきました。
水族館の方のお話によると3000人以上の入場者があったようで,ものすごい混雑ぶりでした(>_<)
でも,鉾田北小学校の1年生は,迷子になることもなく,クラスごとの行動や班ごとの行動をきちんと行うことができました。
お弁当を食べた後,30分以上,イルカとアシカのオーシャンライブに向け並びましたがクラスごとにきちんと並んで待つこともできました。
5月9日に「1年生と仲良くする会」が行われました。2年生が1年生を招待して行う会で生活科の学習です。2年生は,1年生に分かりやすい言葉で会を進行したり,一緒に遊ぶゲームを説明したりすることができました。1年生の笑顔を見て2年生も笑顔になり,アリーナは笑顔でいっぱいになりました。
4月11日に「防犯教室」が1年生に向けて行われました。不審者に対応するための合い言葉「イカのおすし」を,人形劇でわかりやすく教えていただきました。また,ランドセルを掴まれた時の逃げ方も教わりました。最後に「イカのおすし」の歌を歌ったり,曲に合わせて踊ったりしました。楽しみながら,学ぶことができました。
71人の新入生を迎え,4月8日に「平成31年度第4回鉾田北小学校入学式」を行いました。
新1年生は,「新入学児童呼名」で一人一人が元気に返事をすることができ,学校長式辞,来賓祝辞の時もきちんとした態度でお話を聞くことができました。
新2年生~6年生の態度も立派で,6年生の伴奏で校歌を元気よく歌うことができました。
新入生のみなさん,早く鉾田北小学校での生活に慣れてくださいね。そして勉強や運動を楽しく行っていきましょう,
天候に恵まれ,第3回校内持久走大会が行われました。
ランニングタイムに走るだけでなく,朝の時間や休み時間に自ら走っていた児童。
休みの日に近所を走っていた児童。
それぞれの児童が目標に向かって走り切ることができました。
ゴールした子供たちは,笑顔あり,涙ありと様々な表情をうかべていました。
欠席者はいましたが,参加した児童全員が完走することができました。
結果だけでなく,今までの様々な練習を通して,心身共に大きく成長できたことが確認できたすばらしい持久走大会でした。
開会式の様子
低学年の部
中学年の部
高学年の部
校長先生からは,「ゴールして,空を見上げると・・・」という課題も出されました。
多くの児童が,ゴールした後,きれいに晴れ渡った空を見上げていました。
走る前と走った後では,どのように違ったのでしょうか?
月曜日に任意で校長先生に提出することになっている課題(コメント)が楽しみです。
表彰式の様子と各学年の入賞者
走路観察員に協力してくださった,PTA本部役員,体育委員の皆様,ありがとうございました。
お忙しい中,たくさんの応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
29日(木)の持久走大会に向けて,低学年,中学年の児童が試走を行いました。
コースの下見も事前に行っていたため,しっかりと自分の力を確かめながら走ることができていました。
奇数学年の児童が赤帽子,偶数学年の児童が白帽子で走っています。(当日も同じです。)
写真は,中学年の試走,西門付近の様子です。
低学年の写真は,撮ることができませんでしたm(_ _)m
11月8日は,「いい歯の日」です。
6日(火)は,1・2・3年生,8日(木)は,4・5・6年生を対象に「歯っぴーフェスティバル」が行われました。
一生使う大切な歯を自分で守るために,保健委員会の児童が6つのコーナーを作り,それぞれのブースで発表をし,参加した児童が実際に体験をしたり,クイズを解いたりしました。
児童からは,「歯についての学習ができてよかったです。」「歯についていろいろなことが知れてよかったです。」「むし歯にならないように歯を大切にしたいです。」「歯みがきのやり方を確認することができてよかったです。」「歯がスポーツに重要だと分かりました。」等の感想がありました。
この日のために,昼休みに集まり,資料を確認したり,練習をしたりしてきた保健委員の皆さん,とても有意義な「フェスティバル」になりました。お疲れさまでしたm(_ _)m
よいお天気の中,学校実習地でさつまいも掘りを行いました。
学校評議員の今泉さんに掘り方の指導をしていただき,大きく生長したいもを掘っていました。
3年生は,鉾田北幼稚園の園児と交流を行い,園児とペアを組み,サポートしながらいもほりを行いました。