20日に1・2年生が視力検査を実施しました。養護教諭からの事前指導を聞き、検査も真剣に取り組む様子が見られました。
20日に1・2年生が視力検査を実施しました。養護教諭からの事前指導を聞き、検査も真剣に取り組む様子が見られました。
本年も聴力検査を実施しました。子どもたちの健康状態を確認するこたができました。
朝の時間を使って、健康タイム(衛生チェック)が行われました。
保健委員会の高学年の児童が1年生の教室に出向き、優しくサポートしていました。
本日から1年生も学校生活スタートです。
通学班に混ざって元気に登校することができました。
朝の支度は6年生が手伝いに来てくれました。
お道具箱や荷物の整頓の仕方などを学習しました。
明日から少しずつ自分の力でできるようになるといいですね。
本日は令和4年度の着任式、始業式、入学式が行われました。
在校生は一つ学年が上がり、新しい教室でzoomで着任式・始業式・入学式を見ました。
担任が発表された際には、驚きやうれしさから様々な声が上がりました。
入学式では、緊張しながらも一生懸命式に臨んでいる新入生の姿がありました。
今日から、令和4年度鉾田北小学校スタートです!!
タブレットPCを家庭に持ち帰り,学習に活用することが多くなります。
以下に,鉾田北小学校「タブレットPC活用のルール」(PDF)を掲載します。
活用のルールについて,ご家庭でも再度確認をしてください。
よろしくお願いいたします。
鉾田市の防災訓練が行われました。
鉾田市消防署,鉾田市消防団の方々のご協力により,大変貴重な体験をすることができました。避難訓練の後,防災ヘリに向かって手を振ったり,救助される先生を応援したりして訓練に参加しました。また,水消火器を使った消火訓練,水槽車見学等も行いました。消防署の署長さんからは,「しっかりとお話を聞くことができて,すばらしいですね。」と,お褒めの言葉をいただきました。
6月に植えたさつまいもを学年ごとに堀りに行きました。
協力してくださった農家の方に教えていただきながら,一生懸命掘りました。
収穫したさつまいもを,袋いっぱいに詰めて持って帰りました。
家でどのように食べるのか楽しそうに話していました。
10月20日(水)に1年生が小学校生活で初めての遠足に行ってきました。
アクアワールド大洗では,大きな水槽の中を泳ぐ魚たちに目を輝かせて見入っていた子供たち。ショーでは,水しぶきを上げながら泳ぐイルカの迫力や,アシカの愛嬌たっぷりの芸を大いに楽しみました。
昼食は,大串貝塚ふれあい公園に移動してとりました。青空の下,みんなで食べたお弁当の味は格別でした。昼食後,秋の公園を自由散策。みんな元気に走り回っていました。