「1年生」カテゴリーアーカイブ

令和3年度 『絆の運動会』

10月16日(土)に,感染症対策をしながら今年度の運動会が開催されました。練習期間はとても短かったですが,自分にできることをしっかりとやり,充実感を味わうことができた運動会になりました。

1,2年生の表現運動

 

3,4年生の表現運動

 

5,6年生の表現運動

2学期始業式

42日間の夏休みが終わり,元気な子供たちが登校してきました。

1時間目は,始業式。今回もZoomを活用し校長室から各教室に配信しました。

モニターの不調等があり開始が少し遅れましたが,みんな静かに教室で待つことができました。

2学期に頑張りたいことを発表した6年生のT.Aさん,4年生のT.Sさん,2年生のN.Hさん大変立派な発表でした。

新型コロナウイルスの影響で今週は3時間の授業。今日が全員登校,明日,明後日はグループを二つに分けて,分散登校となります。

そして,来週は,初めての試みとなる「オンライン学習」です。

児童の皆さん,タブレットPCを文具を使うように操作できるようになっていきましょう。

放課後には,配膳・用務員さんが児童の机といすの消毒をしています。

からだによい飲み物をとろう

DSC00145

DSC00149

昇降口ホールに,「飲み物にはどのくらいの砂糖が入っているか」という掲示物が掲示されています。清涼飲料水にどのくらいの砂糖が入っているかをスティックシュガーの本数で示しているので,とても分かりやすいです。

掲示物を見て,「カルピスにこんなに砂糖が入っているなんて知らなかった。」と話していた児童がいました。

これから夏本番となります。健康なからだをつくるためにも,からだによい飲み物をとりたいですね。

交通安全教室が行われました

本日低学年児童を対象に茨城県警察本部の講師による交通安全教室が行われました。

信号の待ち方や横断歩道の歩き方の練習をしました。

腹話術のケンちゃんが横断歩道で「ピタッと止まる」が正しく言えたときに,大きな拍手が湧きおこりました。

「止まる」ことの大切さを学びました。

DSC08381 DSC08392

いも苗植え

5月26日に鉾田北小学校の実習地で学校評議員さんのIさんにご協力いただき,いも苗植えを行いました。

IMG_8178

ちょうど鉾田北中の1年生が農業体験学習で来ていました。中学生から苗の植え方を教えてもらいました。DSC08126

 

 

DSC08172

鉾田市長さんにもお手伝いをしていただきました。DSC08099(2)

 

DSCPDC_0001_BURST20210526133021418

全児童が参加し,いも苗を一本一本丁寧に植えました。秋のいも堀りが楽しみです。

入学おめでとうございます

64名の卒業生を送り出し,ちょっぴりさみしかった学校ですが,66名の新入生を迎える準備はバッチリです。

IMG_7537IMG_7535IMG_7534

新入学児童呼名では,66名の新入生が元気に返事をすることができました。

IMG_7593IMG_7595

校長先生のお話や6年生の歓迎のことばもよい姿勢で聴くことができました。

IMG_7605IMG_7610

DSC_0032IMG_7618

保護者の皆様,本日は,ご入学おめでとうございます。

IMG_7674IMG_7683

1年生も使っています

タブレットPCが導入され,1年生も少しずつ使い方に慣れてきました。

1年1組では,ジャストスマイルドリルを活用して「1年のまとめ,漢字の書き」に挑戦していました。

DSC_9879

タッチペンを使って画面に出される漢字をていねいに書いていました。

1年2組では,ロイロノートスクールを活用していました。体育の時間に行った「ボール蹴りゲーム」のふり返りをテキストの中にタッチペンを使って書き,提出箱に提出していました。

DSC_9878DSC_9877

提出ができると「やったぁー。」や「できたぁー。」と声を出したり,両手を挙げたりしながらうれしそうにしていました。

たこたこ あがれ

1年生の生活科の「冬をたのしもう ~そとであそぼう~」授業で凧あげを行いました。

今年度は,新型コロナウイルスの影響もあり,家庭教育学級の活動が思うようにできませんでした。

家庭教育学級の役員さんから依頼をし,各家庭でそれぞれが作成した自慢の凧(カイト)が勢揃い。絶好の風が吹いてきて,凧が勢いよくあがると歓声があがりました。風に乗って踊る姿は「いったんもめん」のよう?です。

IMG_7903IMG_7904IMG_7906IMG_7905