「1年生」カテゴリーアーカイブ

秋を探しに

1年生が生活科の「たのしもう あき」の学習として鹿島灘海浜公園に校外学習に出かけました。

たくさんの秋を探しました。

DSC06826DSC06836IMG_3600DSC06838IMG_3602

天気もよく,遊具や芝すべりで思いっきり遊んでから学校に戻りました。

DSC06842IMG_3654IMG_3658DSC06851IMG_3645

この後の生活科の授業でどんぐりや松ぼっくり,落ち葉や枝を使っておもちゃを作る予定です。

おいもほり

全学年で6月8日に苗を植えた「さつまい」の収穫を行いました。講師のIさんのご協力で,よい形のいもがたくさん育ちました。児童は満面の笑顔でいもほりを楽しみ,それぞれが用意した袋に入れて家に持ち帰りました。いもは「べにはるか」という品種で,1カ月ほど置いてから食べると糖度が増しておいしくなるそうです。

IMG_3208IMG_3205IMG_3264IMG_0021IMG_3396IMG_1358IMG_3521IMG_3490

 

 

はじめてのえんそく

10月19日(月)に,1年生は小学校で初めての遠足に行ってきました!
アクアワールド茨城県大洗水族館では,色鮮やかなお魚さんたちが出迎えてくれました。
とても大きなマンボウに驚き,イルカ&アシカショーでは,迫力のあるジャンプに大喜び。
チンアナゴやペンギンの様子を見て,「かわいい~。」と声を漏らしていました。
123456
海の生き物たちとさようならをし,次は大串貝塚ふれあい公園へと向かいます。
バスで移動中,あれ?雨が……。「先生,…。」と不安そうな顔をしていた子もいましたが,少しの雨は気になりません!
お家の方に作っていただいた,愛情たっぷりのお弁当を頬張り,遊びの時間になると元気よく駆け出しました。

7
「あれ何だ!?」と大きなダイダラボウにびっくりしたり,竪穴式住居の中に入ってみたり…。

811
広場で紙飛行機を飛ばしたり,長なわをしたりして過ごしました。

10912

初めての遠足は,コロナ渦でできないこともたくさんありましたが,できることを精一杯楽しみ,子供たちなりによい思い出を作ることができたようです。

WBGTを計測しながら

運動会に向けての練習が始まっています。

今年度は,例年とは違う形での実施となります。

制限のある運動会でも,みんなで絆を深めてもらいたいという思いを込めて,運動会の名称は「絆の運動会」としました。

実行委員が中心となって,みんなで考えた「One Team ~友情がつくる笑顔の思い出~」という素晴らしいスローガンも披露され,種目説明図も完成しました。

WIN_20200910_210328

ダンスの練習も始まっています。低学年と高学年が初めてグランドに出てダンスを練習していました。

熱中症対策としてWBGT(暑さ指数)を計測しながら,グラウンドに出る前や活動の合間などこまめに水分補給を行い,なおかつ,外に出ている時間を短縮(約15分間)をしての実施です。

高学年のダンスの様子

DSC_9828DSC_9830DSC_9832

低学年のダンスの様子

IMG_0743IMG_0744IMG_0745IMG_0746

今後も,新型コロナウイルス感染防止対策と熱中症防止対策を行いながら,「絆の運動会」に向けて,練習を行っていきます。

アサガオの種とり

このアサガオは,1年生が一人一人が鉢に植えて育てたものです。夏休みの前には沢山の花を咲かせていました。今日は,アサガオの種取りです。自分が育てたアサガオ,沢山とれて大満足です。

IMG_7511 IMG_7510 IMG_7690-300x225

1年生の防犯教室

鉾田警察署と市教育委員会が中心となって行っている防犯教室が行われました。例年だと入学して間もない4月に行われているものです。児童は犯罪が置きやすい状況を頭文字で表した「ひまわり」と不審者にあった時の対応「イカのおすし」などについて,絵や紙芝居で学びました。

IMG_7527IMG_7529IMG_7532IMG_7533

また,優しい顔で興味あるものなどで巧に誘う不審者もいることを学びました。

IMG_7530IMG_7531DSCF9554DSCF9553

 

臨時休業中の課題について

5月6日(水)まで臨時休校が延長になりました。

家庭訪問が終わり,お便りや課題を配ることができません。

各学年の課題について,下記をクリックして確認してください。

1年生 ここをクリックしてください

2年生 ここをクリックしてください

3年生 ここをクリックしてください

4年生 ここをクリックしてください

5学年 ここをクリックしてください

6学年 ここをクリックしてください

課題が更新された際は,メール配信と学校ホームページにてお知らせいたします。

茨城県で作成した授業動画「いばらきオンラインスタディ」は左側にある「学習用リンク集へ」からもアクセスできます。

また,鉾田市から自分で学習計画を立てたい人のために「わたしの時間わり」も配布されました。使ってみたい人は,学習リンク周囲からPDFファイルを印刷し,活用してください。

入学式

67人の新入生を迎え,4月6日に「令和2年度第5回鉾田北小学校入学式」を行いました。

IMG_0873IMG_0874

新型コロナウイルス感染拡大予防のため,来賓はPTA会長のみ,在校生は,歓迎の言葉を言う6年生の代表1名のみ参加となった入学式。

IMG_0925IMG_0927

新1年生は,「新入学児童呼名」で一人一人が元気に返事をすることができ,学校長式辞の時もきちんとした態度でお話を聞くことができました。

IMG_0935IMG_0929

新入生のみなさん,早く鉾田北小学校での生活に慣れてくださいね。

そして勉強や運動を楽しくたくさんしていきましょう。