「6年生」カテゴリーアーカイブ

着任式・始業式・入学式

本日は令和4年度の着任式、始業式、入学式が行われました。
在校生は一つ学年が上がり、新しい教室でzoomで着任式・始業式・入学式を見ました。
担任が発表された際には、驚きやうれしさから様々な声が上がりました。
入学式では、緊張しながらも一生懸命式に臨んでいる新入生の姿がありました。
今日から、令和4年度鉾田北小学校スタートです!!

卒業おめでとう給食!

季節外れの雪が降りました。卒業式の練習の合間に6年生は楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

6年生が作った雪だるま

今日は,給食最終日。『卒業おめでとう給食』

6年生は小学校生活最後の給食ということで,配膳員さんへの感謝の気持ちを伝えるセレモニーを行いました。

そして、6年間お世話になったランドセルとラストショットです!!

時間がなくて全員撮影することができませんでしたm(_ _)m

プレゼンテーション

6年生が総合的な学習の時間に行ったキャリア教育、「12歳のハローワーク」の発表会を行いました。

将来就きたい職業と先日行われた「その道のプロに話を聞く会」で6名の先生方から教えていただいたことを合わせ、ロイロノートスクールのカードを使いながら発表しました。

発表には、5年生も参加しました。

6年生一人一人がまとめたプレゼンテーションをしっかりと聞き、たくさんの質問が飛び交っていました。

 

電気の利用

6年生が理科の時間に,プログラミング学習の一環として電気を効率よく使うための人感センサーを動かすプログラミングを作成しました。

実際に人が動くとLEDライトが点灯するプログラムを組み,教育用の小型コンピューターボードのmicro:bit(マイクロビット)と「みえるスイッチ」を利用し意欲的に学習に取り組んでいました。

タブレットPC活用のルールについて

タブレットPCを家庭に持ち帰り,学習に活用することが多くなります。

以下に,鉾田北小学校「タブレットPC活用のルール」(PDF)を掲載します。

活用のルールについて,ご家庭でも再度確認をしてください。

よろしくお願いいたします。

 

R3鉾田北小学校「タブレットPC活用のルール」