「6年生」カテゴリーアーカイブ

ラストランドセル

いよいよ明日が,卒業式。明日は,中学校の制服で卒業式に参加。

まさか,ランドセルを背負って登校することはないでしょう・・・。

ということで,6年間,教科書やノートを入れて登下校した,ランドセルともいよいよお別れです。

帰りの会の後,少し写真を撮らせてもらいました。

(ランドセルがよく写っている写真が少なくて申し訳ありません・・・。)

DSCF4606DSCF4608DSCF4609DSCF4610DSCF4613DSCF4614DSCF4616DSCF4618DSCF4621

ボランティア

6年生が統合後,3年間お世話になった校舎の隅々を掃除してくれました。

いつもの掃除の時間では,到底できないような場所まできれいにしてくれました。

DSCF4564DSCF4565DSCF4566DSCF4569DSCF4570DSCF4590DSCF4601DSCF4574DSCF4583

卒業式まで登校する日もあと3日になってしまいました。

6年生,校舎をきれいにしてくれてありがとうございますm(_ _)m

たくさんの行事

 4年生は,親子活動と親子給食。

 親子で楽しく,ドッジボールを行い,家庭科室と図工室に分かれ,親子で給食を会食しました。

P1060807P1060810P1060841P1060843P1060866P1060872

 子供たちも保護者の皆様も笑顔で楽しいひとときを過ごすことができたようです。

 

 5年生は,餅つき体験。

 地域交流室を使い,学校評議委員のIさんからご指導をいただき,臼と杵を使っての餅つきを体験しました。

DSCN4807DSCN4813DSCN4833DSCN4850DSCN4865DSCN4870DSCN4881DSCN8097DSCN8140DSCN8161DSCN8162DSCN8165DSCN8169

 杵を初めて握る子供たちも多く,悪戦苦闘気味でしたが,無事にお餅がつき上がりました。Iさんが用意してくださったきな粉とこしあんにつきたてのお餅を絡め,笑顔で食べていました。

 

6年生は,校外学習へ行きました。

クラス毎にバスに分乗し,東京方面へ。国会議事堂と江戸東京博物館を見学してきました。

CIMG6835DSC02462ABC_3289ABC_3299ABC_3307ABC_3339ABC_3351ABC_3354ABC_3356ABC_3362CIMG6840CIMG6845

 国会議事堂の中は,写真撮影禁止だったため,外からの風景と説明をしていただいている場面のみ。

 江戸東京博物館では,主に江戸から東京に変わるまでの歴史を楽しみながら学ぶことができました。

只今,猛勉強中( ^o^)ノ

夏休みに実施できなかった,学びの広場を行いました。

1月10日(木)・11日(金)に実施される「県学力診断のためのテスト」に向け,3時間の学習をしました。

鉾田北中学校からも1・2年生の精鋭の先輩方38名が「学びのサポーター」として教えに来てくれました。

3~6年生までの各教室では,過去問題に向かう小学生とちょっと前の記憶を呼び戻し,小学生に分かりやすく説明してくれたり,丸を付けたりしてくれる中学生の姿がありました。

DSCF3349DSCF3351DSCF3352DSCF3353DSCF3354DSCF3356DSCF3358DSCF3359DSCF3361DSCF3362DSCF3363DSCF3364DSCF3365DSCF3366DSCF3367DSCF3368DSCF3369

中学生のみなさん,ありがとうございました。

小学生(3~6年生)のみなさん,新年,1月7日(月)にも「学びの広場」があります。

今日は,シューズを忘れた人が多かったです(>_<)

7日には,忘れないように気を付けてくださいねm(_ _)m

完走したどぉ~(^_^)v

天候に恵まれ,第3回校内持久走大会が行われました。

ランニングタイムに走るだけでなく,朝の時間や休み時間に自ら走っていた児童。

休みの日に近所を走っていた児童。

それぞれの児童が目標に向かって走り切ることができました。

ゴールした子供たちは,笑顔あり,涙ありと様々な表情をうかべていました。

欠席者はいましたが,参加した児童全員が完走することができました。

結果だけでなく,今までの様々な練習を通して,心身共に大きく成長できたことが確認できたすばらしい持久走大会でした。

開会式の様子

DSCF2851DSC02344DSCF2855

低学年の部

CIMG8056CIMG2085CIMG0267CIMG0273

CIMG8081CIMG0281CIMG0291CIMG8067

中学年の部

IMG_7057CIMG2096CIMG2097DSCF2879

IMG_7075CIMG2110CIMG2111CIMG2112

高学年の部

ABC_2029ABC_2053ABC_2192ABC_2207

ABC_2365ABC_2431ABC_2440ABC_2624

校長先生からは,「ゴールして,空を見上げると・・・」という課題も出されました。

多くの児童が,ゴールした後,きれいに晴れ渡った空を見上げていました。

走る前と走った後では,どのように違ったのでしょうか?

DSCF2877DSC02346DSCF2977

月曜日に任意で校長先生に提出することになっている課題(コメント)が楽しみです。

表彰式の様子と各学年の入賞者

DSC02385DSC02388CIMG8145

1年生女子表彰者1年生男子表彰者2年生表彰者3年生入賞者4年生表彰者5年生表彰者6年生表彰者

 

走路観察員に協力してくださった,PTA本部役員,体育委員の皆様,ありがとうございました。

お忙しい中,たくさんの応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

歯っぴーフェスティバル(^_^)

11月8日は,「いい歯の日」です。

6日(火)は,1・2・3年生,8日(木)は,4・5・6年生を対象に「歯っぴーフェスティバル」が行われました。

 

一生使う大切な歯を自分で守るために,保健委員会の児童が6つのコーナーを作り,それぞれのブースで発表をし,参加した児童が実際に体験をしたり,クイズを解いたりしました。

DSCF2617

CIMG5237CIMG5238

 

 

 

 

IMG_0021IMG_0058IMG_0084IMG_0085IMG_0087IMG_9960IMG_9965IMG_10002IMG_10004

CIMG5269

IMG_0074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童からは,「歯についての学習ができてよかったです。」「歯についていろいろなことが知れてよかったです。」「むし歯にならないように歯を大切にしたいです。」「歯みがきのやり方を確認することができてよかったです。」「歯がスポーツに重要だと分かりました。」等の感想がありました。

この日のために,昼休みに集まり,資料を確認したり,練習をしたりしてきた保健委員の皆さん,とても有意義な「フェスティバル」になりました。お疲れさまでしたm(_ _)m

修学旅行⑦

中禅寺湖で遊覧船に乗っています。

天気もよく、紅葉もきれいです。

DSC_0093DSC_0095DSC_0096DSC_0097DSC_0098

この後、中禅寺湖観光センターで昼食をとり、クラス写真を湖畔で撮ります。

具合の悪い児童もなく、全員元気です!

修学旅行⑥

DSC_0089

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルから湯ノ湖をハイキングし、湯滝まで到着しました。

湯滝からバスに乗り、現在、華厳の滝見学中です!

DSC_0091

DSC_0090

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

80人ハイキング後も元気に活動しています(^_^)v

 

 

 

DSC_0092