「6年生」カテゴリーアーカイブ

3/11 5・6年生卒業式合同練習

昼休みから、5時間目にかけて、5年生が卒業式の会場作成を行いました。

5年生は、椅子並べや看板の飾り付けなど、6年生への思いを込めて、一生懸命会場を作成していました。

6時間目は、5・6年生合同で卒業式の呼びかけ練習を行いました。

練習の最後に、6年生から会場を作成してくれた5年生へ御礼の言葉がありました。

5年生の皆さん、会場作成ありがとうございました。

3/5 1年生と6年生の絆を深める会

昼休みに、6年生の企画で、1年生と交流をしました。

1年1組、6年1組は、じゃんけん列車と長縄を、1年2組、6年2組はしっぽとりを行いました。

積極的に関わりをもとうと話しかける姿や、笑顔がたくさん見られました。1年生からは、「楽しかった」という声が聞こえ、絆を深めることができたようです。

2/27 児童朝会(JRC・美化委員会)

児童朝会が行われ、JRC委員会と美化委員会の発表が行われました。

各委員会の活動内容を発表したり、クイズを行ったりしました。

JRC委員会、美化委員会のどちらも学校をきれいにするための、様々な取り組みが発表されました。

これからも、きれいな鉾田北小学校をめざして、活動を続けていきましょう。

 

2/18 なわとび集会(記録会)

なわとび集会(記録会)が昼休みに行われました。                                         各クラス、休み時間や体育の時間を使って、学級ごとに練習をしてきました。                                      クラス一丸となって、かけ声をかけながら、今までのベスト記録をめざしてがんばりました。

2/12 登校班会議

昼休みに、登校班会議を行いました。スクールバスや徒歩・自転車での登下校を振り返り、今後どのようにしていけばよいか班ごとに考え、ワークシートにまとめました。

保健主事からは、登下校の約束について、生徒指導主事からは、きまりを守ることの大切さについて話がありました。

本日、安全な登下校についての文書を配付しました。ご家庭でも、ご確認ください。

英語力向上アセスメントテストに挑戦!

平成29年に学習指導要領が改定され、令和2年度から小学校高学年の教科として「外国語」が全面実施されるようになりました。

普段の授業では、英語専科指導の先生とネイティブ・スピーカーの講師(ALT)と協力し、英語での発信や聞き取りを積極的に取り入れ取り組んでいます。

今日は、6年生が「英語力向上アセスメントテスト」に挑戦しました。

ヒアリングなどの聞き取りもあったので、とても真剣に耳を傾けていました。

できばえはどうだったでしょうか。

6年「その道のプロに聞く」Part2

木曜日に引き続き、12月20日(金)に6年生が「その道のプロに聞く」を実施し、5人のプロに話を聞きました。

仕事をどのように選択し、そのためにどのような努力をしてきたのか、仕事のやりがいとは等積極的に聴いていました。

元プロサッカー選手

獣医師

消防士

幼稚園教諭

プログラマー  ※リモートで参加いただきました。

ご協力いただいた講師の先生方 ありがとうございました。