2年生がミニ白菜の苗を教室南側の花壇(今年度は,観察畑として使用)に植えました。
生活科の「おいしい野菜を育てよう」の中でお世話をしたり,観察したりしながら集荷を待ちます。
収穫したミニ白菜は,自宅に持ち帰る予定になっています。
2年生の保護者の皆様,お楽しみに!!
2年生がミニ白菜の苗を教室南側の花壇(今年度は,観察畑として使用)に植えました。
生活科の「おいしい野菜を育てよう」の中でお世話をしたり,観察したりしながら集荷を待ちます。
収穫したミニ白菜は,自宅に持ち帰る予定になっています。
2年生の保護者の皆様,お楽しみに!!
月曜日から大学生ボランティアとして,本校で活躍してくれているU.T先生,U.M先生,K.I先生(I.M先生は,残念ながら昨日で終了)。
昨日までは,1年生,3年生,4年生,5年生のお手伝いをしていただきました。
今日は,2年生の各教室に分かれ,プリントの丸付けをしたり,問題を解く支援をしたりとたくさん活動していただきました。
2年生は,大学生の先生が来てくれることを待ち望んでいたようです。
授業中だけでなく,休み時間も大学生の先生方の回りは,子供たちであふれていました(^_^)v
明日は,いよいよ,最高学年の6年生教室のお手伝いをしていただきます。
残り後2日。よろしくお願いしますm(_ _)m
昨日と今日,朝読書の時間を活用し,5年生が2年生に読み聞かせを行いました。
5年生は,事前にグループごとに図書室で本を選び,紹介のためのPOPを作り,読み聞かせの練習を行い,当日を迎えました。
登校してきた5年生に話を聞くと,「緊張するなぁ。」「うまくできるかなぁ。」「2年生聞いてくれるかなぁ。」と心配そう・・・。
しかし,実際に読み聞かせが始まると,堂々とした態度で行っていました。
そんな様子を感じ,2年生も絵本の世界に引き込まれ,とても楽しんでいました(^_^)v
2年生がやっと「水泳学習」を行いました。
本校で最後の学年になってしまいましたが,プールの神様にきちんと安全をお願いしました!!
(ちなみに,水泳学習が始まる前に盛り塩をし,安全祈願はしてあります。安心してください。)
子供たちは,「待ってました!」と言わんばかりに元気に担任の先生を取り囲んで楽しそうに活動をしていました(^_^)v
これで,どの学年もプールに入ることができました。
これからも天気がよく,水泳日和になることを願うばかりです!!
鉾田市学力向上研修会 第1回授業発表会がありました。
鉾田市内の小学校,中学校の26人の先生方が2年3組,3年1組,6年1組の国語の授業を参観してくださいました。
子供たちは,授業前のいつもとちょっと違う雰囲気にやや緊張・・・。
しかし,授業が始まるといつも通り,教材文を読んで,分かったことや考えたこと,想像したことをグループやクラスで根拠を明確にしながら発表していました。
2年3組「ミリーのすてきなぼうし」の授業
3年1組「もうすぐ雨に」の授業
6年1組「カレーライス」の授業
6月28日(木)には,第2回授業発表会が行われ,2年1組,3年2組,6年2組が授業公開をします。
今日は,今年度初の「本の読み聞かせ」です。
子供たちは,毎月この日が来るのをが楽しみに待っています。
今日も各学級の日直や代表の児童が,読み聞かせをしてくださる方を迎えに,8時前から職員室に来ていました。
子供たちは,挿絵をじっと見つめながら耳を澄まして聞き入り,時折笑みも浮かべながら楽しんでいました。
毎月,担当する学年に合わせて本を選び,読み聞かせをしてくださり,ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
プレジャーガーデンでの班別行動と買い物が無事に終わりました。
只今,おもしろチューブで楽しく遊んでいます。
みんな元気です。
予定通り,14時30分に出発します。
雨もなく,みんな元気です。
お弁当タイムになりました。
班ごとに仲良く食べています。
少し肌寒いですが「たまごの森」で元気に遊んでいます(^_^)
午後からの日程で①授業参観,②PTA総会,③学級懇談会を開催しました。
多くの保護者の方々が来校してくださいました。
①授業参観では,子供たちが元気に活動したり,発表したりする姿を見ていただきました。
②PTA総会では,スムーズに議事の進行が行われました。
今年度は,役員の改選がありました。旧役員の皆様,統合からの2年間本当にお世話になりました。お疲れさまでした。新役員の皆様,これからよろしくお願いいたします。
③学級懇談会では,学年委員の選出や生活面・学習面について担任から学級経営についての説明がありました。(申し訳ありませんが写真は,撮影できませんでした。)
今年度も保護者や地域の皆様と連携・協力しながら子供たちの育成に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。