昼休みに、登校班会議を行いました。スクールバスや徒歩・自転車での登下校を振り返り、今後どのようにしていけばよいか班ごとに考え、ワークシートにまとめました。
保健主事からは、登下校の約束について、生徒指導主事からは、きまりを守ることの大切さについて話がありました。
本日、安全な登下校についての文書を配付しました。ご家庭でも、ご確認ください。
昼休みに、登校班会議を行いました。スクールバスや徒歩・自転車での登下校を振り返り、今後どのようにしていけばよいか班ごとに考え、ワークシートにまとめました。
保健主事からは、登下校の約束について、生徒指導主事からは、きまりを守ることの大切さについて話がありました。
本日、安全な登下校についての文書を配付しました。ご家庭でも、ご確認ください。
スクールサポーターの方や舟木駐在所員の方が来て、不審者対策避難訓練を行いました。
子どもたちは、真剣に取り組みました。また、不審者から身を守るために大事なことについて話を聞きました。
職員も、不審者の対応策について、研修を行いました。
朝の活動時に、どんぐりの会の読み聞かせが行われました。児童は集中して聞いていました。
どんぐりの会の皆様は、いつも児童のために趣向を凝らした作品を準備してくださいます。どんぐりの会の皆様、ありがとうございます。
1月17日(金) 2年生が生活科の学習で鉾田市立図書館に探検に行きました。
図書館はどんなところだろう? どんな人が働いているのかな?
ワクワクドキドキ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんの本がきれいに並べられていました。
見ているだけでわくわくして本が読みたくなりました。
本ばかりでなくDVDなどもありました。
今度、お家の人と本を借りに来たいと思います。
また、図書館で働く人の話をしっかり聞いてメモを取ることができました。図書館のみなさん、ありがとうございました。
12月3日(火)に実施した「どきどき わくわく 町たんけん」をそれぞれのグループが模造紙にまとめました。昨日(12月17日)は発表会でした。
調べたことを上手にまとめられていました。
発表を聞いて、たくさんのお友だちが質問していました。
また、校外学習でたくさんのことを学びたいですね。
いろいろなものがあるな~。
キョロキョロしてしまいます。
店長さん。よろしくお願いします。
これは何に使うのかな。
これは何ですか?
いろいろな道具や材料もありました。
お話をよく聞きながらメモを取ることができました。
お家で何かがたりなかったり、こわれたりした、ここに来れば大丈夫ですか 店長さん。
その時は、よろしくお願いします。
手紙はどうやってとどくのかな。
わくわくします。
局長さん。よろしくお願いします。
ポストの中はこんな風になっているんだ。
大きな袋だね。集めるのが大変そうですね。
切手やはがきがたくさんあります。
今度、遠くのおじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書いてみようかな。
局長さんありがとうございました。
これからも郵便のお仕事頑張ってください。
いつも、ぼくたち・わたしたちを見守ってくれてありがとうございます。
駐在所に入るのは、少し緊張します。
しっかり話を聞いています。
どんな仕事をしているのかな・・・・。
やさしくお話をしていただきありがとうございました。
これからも、ぼくたち・わたしたちが安全に生活できるよう頑張ってください。
たくさんの品物があります。
お家の人とよく買い物に来ます。
でも、お店の人からお話を聞くのは初めてです。
少し緊張しています。
寒くなってきたのでカイロがありました。
お父さんもつかっています。
店長さん・・・・・・これは何ですか?
まだまだたくさんの品物があります。
一生懸命メモを取りました。
店長さん。ていねいに説明していただきありがとうございました。
今度は、お母さんと買い物に来ます。またよろしくお願いします。
近くにあるコンビニエンスストアの見学です。
いつもお世話になっています。
ぼくの好きなお菓子は・・・・。 がまん・がまん!
店長さんよろしくお願いします。
質問もしました。
おにぎりやサンドイッチ。
アイスもいいな~。
バックヤードまで見学させていただきました。
ありがとうございました。
今度来た時には元気なあいさつをします。
よろしくお願いします。