6月22日に1・2年生を対象に交通安全教室がおこなわれました。
「自分の命は自分で守る」をテーマに、信号の確認方法や横断歩道の渡り方など交通ルールについて話を聞いたり、実際に体験をしたりして学びを深めました。
今後の生活に生かしていきたいと思います。
6月22日に1・2年生を対象に交通安全教室がおこなわれました。
「自分の命は自分で守る」をテーマに、信号の確認方法や横断歩道の渡り方など交通ルールについて話を聞いたり、実際に体験をしたりして学びを深めました。
今後の生活に生かしていきたいと思います。
今日は朝からPTAの役員さんや中学生に協力していただき、「さわやかマナーアップ運動」をしました。子どもたちは恥ずかしがりながらもあいさつをしていました。「笑顔で大きなあいさつ」を目標にこれからもがんばっていきます。
今日のお昼休みと5時間目に、地域ボランティアの今泉さんご指導の下、サツマイモ苗植えが行われました。
雨で湿った土に足を取られながらも真剣です。
みんな上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみです!
6月7日(火)1校時に食育指導がありました。栄養士の加藤先生からバランスのよい食事について話をしてくれました。大きなしゃもじを使って調理しているのを聞いて、子供たちは驚いていました。
5月17日(火)に2年生はひたち海浜公園へ遠足に行きました。
当日の天気予報が悪く、心配でしたが日頃の行いがよいため、雨にあまり降られずに楽しく過ごすことができました。遠足で学んだことを今後の学校生活で生かしていきたいと思います。保護者の方々にはお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
1年生との学校探検に向けて、2年生が実際に案内する場所を確認しながら練習をしました。どうすれば1年生に分かりやすく案内できるかを班で確認しながら練習することができました。本番まで練習を積み重ねていきます。
20日に1・2年生が視力検査を実施しました。養護教諭からの事前指導を聞き、検査も真剣に取り組む様子が見られました。
本校では、1ヶ月に1回ずつ、1,2年生に外国語活動を入れています。19日(火)は2-1で行いました。1年間定期的に入れてきたこともあり、今年度のALTにも臆せず学んできた英語を使って発音することができました。
本日は令和4年度の着任式、始業式、入学式が行われました。
在校生は一つ学年が上がり、新しい教室でzoomで着任式・始業式・入学式を見ました。
担任が発表された際には、驚きやうれしさから様々な声が上がりました。
入学式では、緊張しながらも一生懸命式に臨んでいる新入生の姿がありました。
今日から、令和4年度鉾田北小学校スタートです!!
タブレットPCを家庭に持ち帰り,学習に活用することが多くなります。
以下に,鉾田北小学校「タブレットPC活用のルール」(PDF)を掲載します。
活用のルールについて,ご家庭でも再度確認をしてください。
よろしくお願いいたします。