5月26日に鉾田北小学校の実習地で学校評議員さんのIさんにご協力いただき,いも苗植えを行いました。
ちょうど鉾田北中の1年生が農業体験学習で来ていました。中学生から苗の植え方を教えてもらいました。
鉾田市長さんにもお手伝いをしていただきました。
全児童が参加し,いも苗を一本一本丁寧に植えました。秋のいも堀りが楽しみです。
5月26日に鉾田北小学校の実習地で学校評議員さんのIさんにご協力いただき,いも苗植えを行いました。
ちょうど鉾田北中の1年生が農業体験学習で来ていました。中学生から苗の植え方を教えてもらいました。
鉾田市長さんにもお手伝いをしていただきました。
全児童が参加し,いも苗を一本一本丁寧に植えました。秋のいも堀りが楽しみです。
5月17日(月)に,鉾田北小中学校合同引き渡し訓練
を行いました。お忙しいところ,ご協力ありがとうございました。
先週の木曜日に続き,臨時の全校朝会をリモートで行いました。
先週に引き続きのため,教室の子供たちもなにやら落ち着きません( ゚Д゚)
いったい何が始まるのでしょう・・・。
朝のあいさつの後に行われたのは・・・。
教育実習生の紹介でした。
今日から6月4日までの約4週間,2年1組を中心に実習を行う,U.A先生です。
2年1組の子供たちは,自分たちの学級に教育実習生が来ることが分かり大喜びだったようです。
みなさん,よろしくお願いします。
初めて2年1組の子供たちの前であいさつをするU.A先生の様子です。
全学年で6月8日に苗を植えた「さつまい」の収穫を行いました。講師のIさんのご協力で,よい形のいもがたくさん育ちました。児童は満面の笑顔でいもほりを楽しみ,それぞれが用意した袋に入れて家に持ち帰りました。いもは「べにはるか」という品種で,1カ月ほど置いてから食べると糖度が増しておいしくなるそうです。
10月13日(火)に2年生が「ひたち海浜公園」に遠足に行ってきました。待ちに待っていた遠足だったため子供たちはわくわく。
赤く色づいたコキアを眺めたり,遊具やアトラクションで思いっきり遊んだりと,「ひたち海浜公園」を満喫しました。
グループ活動では,乗り物券の使い方を考えながら,班長を中心に行動することができました。
特にたまごの森のぴょんぴょんたまごの遊具での子供たちは楽しそうで,コロナを忘れさせてくれるくらい無邪気でした。
まだ午前中なのに,おなかが空いてしまうくらい遊んだり,飛び跳ねたりしました。
いろいろな遊具や乗り物で遊び,友達との仲もさらに深められたようで,よかったです。
保護者の皆様は,マチコミアプリのタイムラインからも写真を観ることができます。
運動会に向けての練習が始まっています。
今年度は,例年とは違う形での実施となります。
制限のある運動会でも,みんなで絆を深めてもらいたいという思いを込めて,運動会の名称は「絆の運動会」としました。
実行委員が中心となって,みんなで考えた「One Team ~友情がつくる笑顔の思い出~」という素晴らしいスローガンも披露され,種目説明図も完成しました。
ダンスの練習も始まっています。低学年と高学年が初めてグランドに出てダンスを練習していました。
熱中症対策としてWBGT(暑さ指数)を計測しながら,グラウンドに出る前や活動の合間などこまめに水分補給を行い,なおかつ,外に出ている時間を短縮(約15分間)をしての実施です。
高学年のダンスの様子
低学年のダンスの様子
今後も,新型コロナウイルス感染防止対策と熱中症防止対策を行いながら,「絆の運動会」に向けて,練習を行っていきます。
体育の水泳学習が始まっています。学校では,3密にならないように,ソーシャルディスタンス等の対応を工夫して行っています。梅雨も明けて,素晴らしい天気が続いたのでとても気持ちよさそうです。水の中では,子供たちの笑顔がはじけていました。
2年生が親子給食,親子活動を行いました。
家庭科室,図工室に分かれ,楽しく親子で給食を食べました。
午後からは,各自で用意したビンを使ってハーバリウムを作りました。親子で仲良く作業をし,ビンに入れる飾りに工夫を凝らし,美しくきれいな作品ができあがりました。
南中2年生の職場体験学習も2日目を迎えました。みんな鉾田北小の児童ともすっかり仲良しとなり,ご覧の通り先生の仕事体験も板に付いてきました。帰りの会の後,小学生から「また,来てねー。」の声がたくさん聞かれました。5名の実習生のみなさん,ご苦労様でした。
鉾田南中学校の2年生5名が,今日,明日と職場体験学習を行っています。
昨日できなかった運動会予行練習の続きが始まる前に全校児童を前に自己紹介をしてもらいました。
3時間目からは,1年生と2年生のそれぞれの学級に入り,先生としての体験を行ってもらいました。
書写(硬筆)や算数の指導を熱心に行ってくれました。
低学年の子供たちは,お姉さん,お兄さん先生の登場に大喜びでした。
2日間敷かなくて残念ですが,5名の新しい先生のみなさん,明日もよろしくお願いします。