学びの広場の最終日,3年生は農家の今泉さんの指導をいただき,ブロッコリー,カリフラワー,キャベツ,白菜の種まきをしました。
ドキドキしながら,一つ一つの種を指で穴に入れていきました。
苗作りはこの後今泉さんのお世話になり,大きくなった苗は畑に植えていきます。秋には収穫した野菜をスーパーで販売させていただく予定です。
学びの広場の最終日,3年生は農家の今泉さんの指導をいただき,ブロッコリー,カリフラワー,キャベツ,白菜の種まきをしました。
ドキドキしながら,一つ一つの種を指で穴に入れていきました。
苗作りはこの後今泉さんのお世話になり,大きくなった苗は畑に植えていきます。秋には収穫した野菜をスーパーで販売させていただく予定です。
本日,7月25日(月)から29日(金)までの5日間,小学校4・5年生を対象として,県作成の算数学習教材を用いて基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る「学びの広場」が始まりました。3・6年生についても本校独自に同様の趣旨で5日間,学習相談をはじめました。今年度は,学びの広場のサポーターの先生が4人の他に,ボランティアの中学生・高校生が34人参加していただけることになりました。担任以外の本校職員も加わり,おかげさまで,一つのクラスに先生が6人から7人いる状態で,子どもたちは解き終わった問題をすぐさま丸をつけてもらい,わからないところを丁寧に教えてもらうことができました。2時間目が終わった時には「疲れた!」と言いながらも,達成感に笑顔をみせてくれる児童がたくさん見られました。のこり4日間も自分のペースで頑張ってほしいものです。
5月24日(火)には3年生が栃木県にある子ども総合科学館に遠足に行ってきました。科学館の中は宇宙や地球,生命やエネルギー,ロボットや身近な科学について体全体で体験してきました。お昼も外の広場でおいしくお弁当をいただきました。大満足の一日を過ごすことができたようです。