「3年生」カテゴリーアーカイブ

文化芸術体験出前講座を3年生が体験!

10月26日(水)には3年生が画家の田口孝子先生をお迎えして文化芸術体験出前講座を体験しました。まず,はじめに100号の大作「黄色いドレスを着た娘」を鑑賞させていただきながら,絵を描く心構えやよい絵をかくためのポイントを教えていただきました。子どもたちは初めて見る大きな油絵の迫力と美しさに目を輝かせながら,どうすれはこんな素敵な絵が描けるのだろうかと,とても熱心にお話を聞いていました。その後は実践です。県展に向けて製作中の水彩画に着彩する場面を田口先生に見ていただき,肌の色の作り方や筆遣いなど一人一人がアドバイスをいただきました。今,まさに芸術の秋で様々な展覧会が開かれています。もしかしたら,今日の出会いがきっかけとなり,鉾田北小学校から油絵の画家が生まれるかもしれません。そんなことを連想させる素敵な時間でした。

p1100560p1100554p1100571p1100587p1100612p1100620

p1100603

シミュレーターで自転車体験!

10月26日には3・5・6年生の交通安全教室がアリーナで行われました。講師として県庁の安全なまちづくり推進室の小沼先生をはじめ3人の先生に御来校いただき,講話とシミュレーターにより安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。講話では自転車の乗り方「はひふへほ」をキーワードに被害者にも加害者にもならないように気をつけるポイントを教えていただきました。特にヘルメットの中に入れた豆腐は崩れないことを目の前で見せていただき,子どもたちは驚きの声を上げながら,ヘルメットの大切さを改めて感じ取ることができたようです。後半は代表児童がシミュレーターで町を走る体験をさせていただき,信号や車,歩行者,地形の変化などに気を付けながら安全に走ることを難しさに気づくことができていました。ご指導いただいた先生方本当にありがとうございました。

img_0209

img_0216

img_0226

img_8305

img_8315

img_8318

img_8344

晴天の下、第1回秋季大運動会が盛大に!

10月15日(土)には第1回秋季大運動会が澄み切った青空の下で行われました。開会式では赤組,白組団長の選手宣誓に続き,実行委員長からは鉾田北小学校初めての運動会として新たな1ページを全員で刻んでいこうという熱いメッセージが送られました。その思いを胸に選手全員が全力で走り,心を合わせて歌い踊り,最後まで競技や応援をがんばり続けることができました。会場には来賓の皆様をはじめ,保護者,地域の皆様に足を運んでいただき,盛大に執り行うことができました。初めてのため心配された駐車場も大きな混乱もなく終了することができました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

img_4332img_4342img_4356img_4364img_7574img_7589img_7599img_7608img_7632img_7636 img_7646img_7653img_7677img_7695img_7723img_7760img_7831img_7837

 

鉾田市総合防災訓練行われる!

9月29日(木)には,鉾田市消防団,鉾田消防署,茨城県防災航空隊,鉾田市教育委員会の皆さんに連携をしていただき,鉾田市総合防災訓練を行いました。あいにくの小雨模様で,防災ヘリによる救出訓練は実施できませんでした。しかし,避難訓練,通報訓練,初期消火訓練,起震車による地震体験,スモークマシンによる煙体験,水消火器による消火器体験は予定通り実施することができ,児童にとって貴重な防災訓練となりました。特に大地震が起こった時の避難の仕方や火事に対する避難や対処の仕方などを学ぶ貴重な体験となりました。消防団で駆けつけていただいた徳宿地区消防団の皆様をはじめ関係の皆様,本当にありがとうございました。

cimg9699 cimg9712 cimg9735 cimg9749 cimg9741 cimg9746 cimg9749 cimg9761

3年生が野菜苗植え体験!

9月9日(金)には3年生がGTの今泉さんに教えていただきながら野菜苗植え体験をさせていただきました。

苗は3年生の子どもたちが夏休みに種まきをしたもので,キャベツ,ブロッコリー,白菜,大根,レタスなどです。

あの小さな粒からそれぞれのかわいい苗の形になっていることに興味津々の様子でした。

畑の畝に丁寧に一本一本植え終わると子どもたちは満足した表情でした。

これから大きくなっていくのがとても楽しみです。

img_8204 img_8201 img_8209

3年生が野菜の種まきをしました。

学びの広場の最終日,3年生は農家の今泉さんの指導をいただき,ブロッコリー,カリフラワー,キャベツ,白菜の種まきをしました。

ドキドキしながら,一つ一つの種を指で穴に入れていきました。

苗作りはこの後今泉さんのお世話になり,大きくなった苗は畑に植えていきます。秋には収穫した野菜をスーパーで販売させていただく予定です。

 

IMG_2267

IMG_2270

学びの広場・学習相談始まる!

本日,7月25日(月)から29日(金)までの5日間,小学校4・5年生を対象として,県作成の算数学習教材を用いて基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る「学びの広場」が始まりました。3・6年生についても本校独自に同様の趣旨で5日間,学習相談をはじめました。今年度は,学びの広場のサポーターの先生が4人の他に,ボランティアの中学生・高校生が34人参加していただけることになりました。担任以外の本校職員も加わり,おかげさまで,一つのクラスに先生が6人から7人いる状態で,子どもたちは解き終わった問題をすぐさま丸をつけてもらい,わからないところを丁寧に教えてもらうことができました。2時間目が終わった時には「疲れた!」と言いながらも,達成感に笑顔をみせてくれる児童がたくさん見られました。のこり4日間も自分のペースで頑張ってほしいものです。

 

IMG_2197 IMG_2215 IMG_2190 IMG_2221 IMG_2243 IMG_2236

 

 

3年生が遠足に行ってきました!

 

5月24日(火)には3年生が栃木県にある子ども総合科学館に遠足に行ってきました。科学館の中は宇宙や地球,生命やエネルギー,ロボットや身近な科学について体全体で体験してきました。お昼も外の広場でおいしくお弁当をいただきました。大満足の一日を過ごすことができたようです。

DSCN5052  IMG_4432 IMG_4461