「3年生」カテゴリーアーカイブ

2/18 なわとび集会(記録会)

なわとび集会(記録会)が昼休みに行われました。                                         各クラス、休み時間や体育の時間を使って、学級ごとに練習をしてきました。                                      クラス一丸となって、かけ声をかけながら、今までのベスト記録をめざしてがんばりました。

2/12 登校班会議

昼休みに、登校班会議を行いました。スクールバスや徒歩・自転車での登下校を振り返り、今後どのようにしていけばよいか班ごとに考え、ワークシートにまとめました。

保健主事からは、登下校の約束について、生徒指導主事からは、きまりを守ることの大切さについて話がありました。

本日、安全な登下校についての文書を配付しました。ご家庭でも、ご確認ください。

新しい年を迎えて  書初め

書き初めは、平安時代に宮中でおおおなわれていた行事だそうです。子どもたちは冬休みの課題として取組み提出しました。

書写の時間に学習室等も活用して、再度チャレンジしました。

子どもたちの目は真剣そのもの。

「友だち」がたくさんできて、仲良くできる1年にしてほしいと思います。

教室訪問 3年2組

5時間目は算数の時間でした。

前回までコンパスを使って二等辺三角形のかき方を学習しました。今日は、正三角形のかき方です。

コンパスを使うのはなかなか難しいです。

長さを調節し、慎重に・・・・。

正三角形のかき方を「ことば」でノートにまとめました。

その後は、交流の時間。みんなどのようにまとめたかな?

三角形かき方名人めざしてがんばれ!

野菜完売しました。

3年生の総合的な学習の時間で「野さい名人」に取り組んでいます。鉾田市は、農業が基幹産業でおいしい野菜をたくさん作っています。

これまで、鉾田市で作っている野菜の種まきを経験したり、野菜について調べたりしました。

今日は、おいしい野菜の販売です。

野菜を買ってくださ~い。おいしいですよ。

完売しました。

ありがとうございました。

これからも、鉾田市の野菜をたくさん食べてください。

 

校内持久走大会 【中学年の部】

競技前に開会式を校内Zoomで行いました。

先頭を切って走るのは、元気な中学年。

自分たちで、開会行事をすすめ女子からスタート!

ゴール!

続いて、男子のスタート

走り終えた後に、応援に来てくれたお家の方に言葉をかけられニッコリ

応援ありがとうございました。