「3年生」カテゴリーアーカイブ

3/13 今泉さんへの感謝の会

5時間目に、野菜販売等でお世話になった今泉さんをお迎えして、感謝の会が行われました。

3年生が、調べ学習の発表や野菜クイズを行った後に、替え歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりしました。

また、手紙と花束の贈呈がありました。


3年生の替え歌には、「野菜のこと 知れた 今泉さんのおかげです」「苦手なお野菜も そう 食べてみたら おなかいっぱい おいしかったよ」という歌詞がありました。

野菜について、様々なことを教えてくださった今泉さん、本当にありがとうございました。

3/12 6年生を送る会

5年生が中心となって、6年生を送る会が行われました。

クイズやゲームを一緒に楽しみました。

思い出のスライドショーでは、5年生の劇も行われ、笑顔があふれていました。

6年生からは感謝の言葉がありました。

6年生教室には、サプライズが用意されていました。1年生から5年生が作った色紙や似顔絵のプレゼントを見て、6年生は喜んでいました。   

3/6・7  3・4年生そろばん教室

3月6日に3年生が、7日に4年生が、そろばん教室を行いました。

諏訪郵便局長、徳宿郵便局長、鉾田鳥栖郵便局長を講師にお招きし、児童はそろばんの仕組みや計算の仕方を学びました。

講師の先生方は、一人一人に熱心に教えてくださいました。

そのため、児童は、そろばんで簡単な加法・減法の計算ができるようになりました。

2/18 なわとび集会(記録会)

なわとび集会(記録会)が昼休みに行われました。                                         各クラス、休み時間や体育の時間を使って、学級ごとに練習をしてきました。                                      クラス一丸となって、かけ声をかけながら、今までのベスト記録をめざしてがんばりました。

2/12 登校班会議

昼休みに、登校班会議を行いました。スクールバスや徒歩・自転車での登下校を振り返り、今後どのようにしていけばよいか班ごとに考え、ワークシートにまとめました。

保健主事からは、登下校の約束について、生徒指導主事からは、きまりを守ることの大切さについて話がありました。

本日、安全な登下校についての文書を配付しました。ご家庭でも、ご確認ください。