よいお天気の中,学校実習地でさつまいも掘りを行いました。
学校評議員の今泉さんに掘り方の指導をしていただき,大きく生長したいもを掘っていました。
3年生は,鉾田北幼稚園の園児と交流を行い,園児とペアを組み,サポートしながらいもほりを行いました。
よいお天気の中,学校実習地でさつまいも掘りを行いました。
学校評議員の今泉さんに掘り方の指導をしていただき,大きく生長したいもを掘っていました。
3年生は,鉾田北幼稚園の園児と交流を行い,園児とペアを組み,サポートしながらいもほりを行いました。
夏休みですが,3・4・5・6年生の学びの広場が始まりました。
小学校4・5年生は,県作成の算数学習教材を用いて,一人一人に応じたきめ細かな支援をすることを通して,基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る。小学校3・6年生は,夏休みの課題等を活用し,一人一人に応じたきめ細かな支援をすることを通して,基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る。ことを目的としています。
本校職員の他,学びの広場サポーターとして,島先生,鈴木先生,中谷先生,額賀先生が指導に当たってくださいます。
学習支援ボランティアとして,中学生(鉾田北中生24人)・高校生(鉾田一高生8人,鉾田二高生2人)も参加してくださっています。
子供たちは,サポーターの先生や学習支援ボランティアのお兄さん,お姉さんの指導のもと,熱心に課題に取り組んでいました。
学びの広場は,25日(水),26日(木),30日(月),31日(火)の残り4日間。
有意義な5日間として,学力の向上を目指していきましょう\(^_^)/
蛇口をひねると出てくる水がどのようにきれいにされているのか知っていますか?
4年生が「おいしい水ができるまで」を鹿嶋市にある鹿行水道事務所に行き,浄水場について学んできました。
まずは,会議室で説明を聞きます。
鹿行の水道水は,北浦の水を汲み上げてきれいにしているそうです。
きれいにする仕組みについて,実験をしながら説明していただきました。
凝集剤(PAC)を投入し,汚れをかたまりにして集め,ろ過をしてきれいにしている様子です。
汚れた水がどんどんきれいになっていく様子に子供たちは,「おおー。」「きれいになっていく!」「もう飲めそう!」と驚きの声を上げていました。
でも,まだまだ飲めません(>_<)
汚れを取っただけなのです。殺菌すること,匂いをとることをしないと飲めないということを教えていただきました。
次は,実際に施設を見学させていただきました。
北浦の水をくみ上げた「着水井(ちゃくすいせい)」の汚れ具合や「浄水沈殿池」で汚れがかたまりになっていく様子,「急速ろ過池」の水が濁っていないことなどにとても驚き,食い入るように見学をしていました。
「粒状活性炭吸着池」(においをとる施設)は,残念ながら見学できませんでした。
きれいになって,殺菌して,においがとれた水を溜めておく「浄水池」では,汚れが入らないように地下にあるため,きれいになった水を実際に見ることはできませんでした・・・。
今日は,とてもよいお天気でした。
太陽が照りつけ,気温もプールの水温も上昇。
気温27℃,水温26℃と絶好のプール日和!!
6年生,4年生が今年度,初となる水泳学習を行いました。
どちらの学年も中学生と時間が重なりましたが,上手にコースを分け,しっかりと学習することができました。
幼稚園児や中学生と同じプールを仲よく活用し,学習ができる学校は,なかなかないのではないでしょうか?
鉾田北小学校,鉾田北中学校,鉾田北幼稚園は,とても素晴らしい環境だと思います!!
明日は,いよいよ2年生が今年度初の水泳学習を行う予定です。
2年生のみなさん,天気もよさそうなので楽しみにしていてくださいね(^_^)v
4年生が交通安全教室のため,ひたちなか市にある「自動車安全運転センター安全運転中央研修所附属交通公園」に行ってきました。
交通公園では,
自転車の安全な乗り方
自転車点検のやり方
道路の安全な横断の仕方
人形が自動車にひかれる衝撃
大型車左折時の内輪差
自動車の死角
について体験・実践型の研修を行い,楽しみながら交通のルールやマナーを学んできました。
これからも学んできたことを生かして,交通ルールを守り,安全に生活していきましょう!
今日は,今年度初の「本の読み聞かせ」です。
子供たちは,毎月この日が来るのをが楽しみに待っています。
今日も各学級の日直や代表の児童が,読み聞かせをしてくださる方を迎えに,8時前から職員室に来ていました。
子供たちは,挿絵をじっと見つめながら耳を澄まして聞き入り,時折笑みも浮かべながら楽しんでいました。
毎月,担当する学年に合わせて本を選び,読み聞かせをしてくださり,ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
カンドゥーでの活動を無事に終え,バスに乗り学校に向かい,時間通りに出発しました。
みんな元気で充実した体験をすることができました。
学校到着予定は,17時です。
みんな元気に体験活動中です(^_^)v
班ごとにまとまって昼食も食べています。
カンドゥーに無事到着しました。
みんな元気です。
係の方からの説明を聞いています。
これから,班ごとに分かれて,体験活動が始まります\(^_^)/
午後からの日程で①授業参観,②PTA総会,③学級懇談会を開催しました。
多くの保護者の方々が来校してくださいました。
①授業参観では,子供たちが元気に活動したり,発表したりする姿を見ていただきました。
②PTA総会では,スムーズに議事の進行が行われました。
今年度は,役員の改選がありました。旧役員の皆様,統合からの2年間本当にお世話になりました。お疲れさまでした。新役員の皆様,これからよろしくお願いいたします。
③学級懇談会では,学年委員の選出や生活面・学習面について担任から学級経営についての説明がありました。(申し訳ありませんが写真は,撮影できませんでした。)
今年度も保護者や地域の皆様と連携・協力しながら子供たちの育成に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。