「4年生」カテゴリーアーカイブ

鉾田市防災訓練が行われました

鉾田市の防災訓練が行われました。

鉾田市消防署,鉾田市消防団の方々のご協力により,大変貴重な体験をすることができました。避難訓練の後,防災ヘリに向かって手を振ったり,救助される先生を応援したりして訓練に参加しました。また,水消火器を使った消火訓練,水槽車見学等も行いました。消防署の署長さんからは,「しっかりとお話を聞くことができて,すばらしいですね。」と,お褒めの言葉をいただきました。

 

 

令和3年度 『絆の運動会』

10月16日(土)に,感染症対策をしながら今年度の運動会が開催されました。練習期間はとても短かったですが,自分にできることをしっかりとやり,充実感を味わうことができた運動会になりました。

1,2年生の表現運動

 

3,4年生の表現運動

 

5,6年生の表現運動

2学期始業式

42日間の夏休みが終わり,元気な子供たちが登校してきました。

1時間目は,始業式。今回もZoomを活用し校長室から各教室に配信しました。

モニターの不調等があり開始が少し遅れましたが,みんな静かに教室で待つことができました。

2学期に頑張りたいことを発表した6年生のT.Aさん,4年生のT.Sさん,2年生のN.Hさん大変立派な発表でした。

新型コロナウイルスの影響で今週は3時間の授業。今日が全員登校,明日,明後日はグループを二つに分けて,分散登校となります。

そして,来週は,初めての試みとなる「オンライン学習」です。

児童の皆さん,タブレットPCを文具を使うように操作できるようになっていきましょう。

放課後には,配膳・用務員さんが児童の机といすの消毒をしています。

からだによい飲み物をとろう

DSC00145

DSC00149

昇降口ホールに,「飲み物にはどのくらいの砂糖が入っているか」という掲示物が掲示されています。清涼飲料水にどのくらいの砂糖が入っているかをスティックシュガーの本数で示しているので,とても分かりやすいです。

掲示物を見て,「カルピスにこんなに砂糖が入っているなんて知らなかった。」と話していた児童がいました。

これから夏本番となります。健康なからだをつくるためにも,からだによい飲み物をとりたいですね。

いも苗植え

5月26日に鉾田北小学校の実習地で学校評議員さんのIさんにご協力いただき,いも苗植えを行いました。

IMG_8178

ちょうど鉾田北中の1年生が農業体験学習で来ていました。中学生から苗の植え方を教えてもらいました。DSC08126

 

 

DSC08172

鉾田市長さんにもお手伝いをしていただきました。DSC08099(2)

 

DSCPDC_0001_BURST20210526133021418

全児童が参加し,いも苗を一本一本丁寧に植えました。秋のいも堀りが楽しみです。

ロイロノート・スクール活用中

「ロイロノート・スクール」とは,教室内でインターネットを使って学習支援を行うためのプログラム・システム・アプリです。

授業中にインターネットを通して児童同士が情報共有をしながら学習を行うためのシステムです。

一人一人の児童ががパソコン(今後は,各自のタブレットPCになります)を持ち,そこに示された課題に個人やグループで取り組み,その結果を提出していきます。

提出された課題は児童同士で画面上で共有することもできます。これらの作業を、パソコン内や校内のサーバー内で行うのではなく,インターネット上のサーバーで行うのが特徴です。

現在,4年2組が国語のリーフレット作り,5年2組が総合的な学習の時間の発表用スライド作りに取り組んでいます。

DSC_9872DSC_9875DSCPDC_0003_BURST20201203141741739_COVER

12月11日(金)と14日(月)にタブレットPC導入授業が各クラスごとに行われます。

その後は,パソコン教室での授業ではなく,自分専用のタブレットPCを使って教室で授業を行うようになります。