「5年生」カテゴリーアーカイブ

海岸で元気に活動しました!

〇1日目の午後は、とちぎ海浜自然の家から海岸におりて、砂浜活動を行いました。

〇はじめは、波と鬼ごっこです。波の満ち引きに合わせて、よったり逃げたりします。うまく逃げきれず、短パンを濡らしてしまうことも・・・。

〇波の動きになれたら、グループで「水くみリレー」をしました。ひしゃくで海水をくみ、自分たちのグループのバケツに入れていきます。

〇この海水を使って、砂山づくりを行いました。

〇最後は、山の砂で砂の彫刻づくりです。
各グループとも、造形にこだわり、貝や流木なども使って飾り付け、素敵な作品ができました!

(第1日目のHPの更新はここまでです。他の活動はタイムラインをごらんください。)

 

 

 

5年生が宿泊学習に出発しました!

○5年生は、今日から1泊2日で「とちぎ海浜自然の家」の宿泊学習です。子どもたちは大きなバッグを抱えて、笑顔いっぱいで登校しました。

○実行委員を中心に出発式を行いました。「礼儀と協力を大切に みんなで楽しくたくさん学ぼう」のスローガンどおり、メリハリをもって、みんなしっかりと式に臨んでいます。

○クラス毎にバスに乗り込み、出発です。

○5年生の皆さん、楽しい思い出をたくさんつくってきてください!
(現地での活動の様子は、タイムラインをご覧ください)

 

 

 

5年生 日本製鉄、栽培漁業センター

5年生が、日本製鉄と栽培漁業センターで校外学習を行いました。日本製鉄では、1500度で溶かした鉄を薄く延ばす工程を見学しました。栽培漁業センターでは、ヒラメの栽培について学んだり、えさやり体験やふれあい体験をしたりしました。今後の学習に生かしたいと思います。

交通安全教室

交通安全教室がおこなわれました。

「自分の命は自分で守る」をテーマに、信号の確認方法や横断歩道の渡り方など交通ルールについて話を聞いたり、実際に体験をしたりして学びを深めました。  

 

今後の生活に生かしていきたいと思います。

5年生、6年生「鉾田市陸上記録会」

21日に鉾田市内の5,6年生による陸上記録会が開かれました。晴天の中、鉾田北小学校の児童も自己記録更新を目指しました。この経験を大きな意味で、自分と向き合い、自己を見つめ直し、自己を向上させる場として捉える機会にしたいと思います。お忙しい中、駐車場係としてご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、応援席より児童を後押ししてくださいました皆様にも感謝申し上げます。

今日から授業が始まりました!

○今朝も良い天気。1年生も徒歩やバスで、上級生のお兄さんやお姉さん達と、元気に登校です。

 

○運営委員会の6年生もあいさつ運動で、昇降口で出迎えます。(サスガ!)

○今日から約2週間は、スタートアップ・ウィーク(新年度の学校生活への適応期間)のため、1年生から6年生まで5時間で、下校となります。

○各学級では、自己紹介、教材や道具箱を入れるロッカーの確認、係決め、新しい教科書での学習などが進められました。

○今年度はじめての給食は、ハンバーグでした。1年生もスムーズに配膳し、しっかり食べることができました。

○あっという間に、1日が終わりです。また明日も、みんさんの元気な笑顔を待っています。

 

 

 

 

新年度スタート! 始業式、入学式を行いました。

〇朝からくもり空でしたが、児童のみなさんの登校に合わせて、太陽が見え始めました。さすが、ひまわりの子どもたちです。(ひまわりは鉾田北小学校のシンボル)

〇新しいクラスの友だちや担任の先生が誰(だれ)なのか、          みなさんドキドキです。

〇着任式で、新しく4名の先生をお迎えし、始業式を行いました。
進級して、1つずつ学年が上がった児童のみなさんは、りっぱな態度で式に臨(のぞ)んでいました。

〇始業式では、校長先生から、3つの約束のお話がありました。

  • 笑顔であいさつし、明るく元気な学校にしましょう。
  • 遊ぶ時も勉強する時も、笑顔を忘れず、楽しく前向きに生活しましょう!
  • 新しいことにチャレンジして、自分の笑顔を増やしましょう!

〇入学式で57名の1年生を迎え、全校児童375名となりました。

〇北小学校の桜も、もうすぐ満開です。

児童のみなさんが、自分の思いや願いをかなえ、しあわせな気持ちになるよう、北小の先生たちは、全力で応援します。一緒に、頑張りましょう。