1年生防犯教室

4月18日(金)に鉾田警察署生活安全課、鉾田市教育委員会、鉾田レディース、スクールサポーターの協力のもと、1年生対象の防犯教室が開かれました。「い・か・の・お・す・し」や「ひ・ま・わ・り」などのキーワードをもとに、犯罪に合わないための方法を学びました。紙芝居やDVDを見ながら、実際に不審者に出会ってしまったときは、どのように対処しどのように逃げるかを具体的に学習することができました。

交通安全教室(1年生・2年生)

4月15日(木)に1年生・2年生対象の交通安全教室が行われました。茨城県警察本部、鉾田警察署交通課、交通安全協会の皆様のご協力のもと、横断歩道の渡り方や、道路での一旦停止などについて、丁寧にご指導いただきました。「道路に出るときはピタッと止まる」ことを合い言葉に、交通事故には絶対に遭わないようにする意識が高まりました。

4/8(火) 入学してはじめての給食です

1年生は、今日から給食が始まりました。しっかり手を洗ったら、少し早めの準備を開始します。

配膳は、配膳員や支援等の先生方が行ってくれます。

しっかりお盆を両手で持って、1人ずつ給食をもらいに行きます。みんな上手に受け取ることができました。

みんなが給食を受け取り終えたら、先生から牛乳へのストローの入れ方を教わりました。みんな上手にできたかな。

いよいよ「いただきます」

みんな静かに、そして美味しそうに食べていました。

4/7(月) 令和7年度のスタートです 始業式・入学式が行われました

4月7日(月)、いよいよ新年度のスタートです。登校してきた子供たちの表情はきらきら輝いてうれしそうです。そして、クラス発表、ドキドキしているようです。

新しく着任した先生方を迎え、始業式を行いました。式では校長先生から「自ら進んで学ぶ」ことや「感謝の心をもつ」ことについてお話がありました。また、6年生代表児童から抱負について発表がありました。

入学式は午後からでした。少し大人びた服を着て立派に入場してきました。

校長先生からは「元気・学び・思いやり」の言葉をいただきました。よく、お話が聞けたかな。

6年生が代表で入学式に参加しました。とても良い態度でした。

 

 

子育てネットワーク委員会研修会

子育てネットワーク委員会の石坂徹(いしざかとおる)です。10月の末からとどこおっていた活動報告をします。
2024年11月30日、2025年2月1日、2025年2月15日の3回、講演会に参加してきました。3回の講演はどれも興味深いものでした。
その3回すべてに共通していたキーワードは、「共感」ということばです。
みなさんは、子どもたちによりそって「共感」できていますか?ダメ出しから入ったり、感情的になったり、子どもだからといって適当な対応をしたり…
私は、この1年間で、少し「共感」できるようになってきました。まず、子どもの話をきいて、「共感」してみてください。きっといいことありますよ。ぜひ実践してみてください。

3回の講演の内容はこちら↓

2024年11月30日
「思春期の子どもに伝わる声のかけ方」
講師:みえだみなこ先生 @レイクエコー

2025年2月1日
子どもの「能力」を伸ばす
「AI時代」対応の新型子育て
講師:黒川伊保子先生 @レイクエコー

2025年2月15日
「思春期の子どもに伝わる声の掛け方」
講師:中島由佳子先生 @旭中学校

6年生を送る会

3月7日(金)に5年生の企画運営で「6年生を送る会」が実施されました。6年生への感謝の気持ちをもって学年ごとに発表を行いました。呼びかけ、歌、リコーダー演奏など、各学年で工夫をこらし、「ありがとう」を伝えるために一生懸命に発表しました。6年生からは、後輩たちにお礼の言葉と卒業合唱のプレゼントがありました。6年生が合唱する姿はとても凜々しく、感動的でした。

6年生入場

1年生発表

2年生発表

3年生発表

4年生発表

5年生司会進行

6年生合唱

お礼の言葉

6年生退場

6年生を送る会会場作成(5年生)

3月7日(金)に行われる6年生を送る会に向けて、4日(火)に5年生が会場づくりを行いました。6年生への思いを込めて、誰もが熱心に活動し、準備を進めていました。最高学年に向けての自覚や責任をもった行動に頼もしさを感じました。

3年生社会科見学(とくしゅくの杜)

2月25日(火)26日(水)に3年生がとくしゅくの杜に社会科見学に行き、昔のくらしについて学習してきました。とくしゅくの杜には昔の道具が多数展示されており、実際に見たり触ったりして体験的に学ぶことができました。担当の方からは、昔の人々の願いやくらしの変化についてスライドを見ながら説明を受けました。3年生は昔のくらしの想像を膨らませながら興味をもって学んでいました。

保幼少交流(1年生)

2月19日(水)に市内の幼稚園児、保育園児を鉾田南小学校に迎えて1年生が交流体験を行いました。4月になったら入学してくる園児たちに、1年生は一生懸命学校の様子を伝え、とても立派な態度でした。少しお兄さんお姉さんになった1年生の様子に、この1年間の大きな成長を感じました。

Copyrighted Image

error: Content is protected !!