5月10日(金)に3年生の筑波山への遠足が実施されました。天気もよく、最高の景色を眺めることができました。最後まで登り切り、思い出に残る貴重な体験を積むことができました。
登山前の団結

登山の様子(前半)



弁慶七戻り

登山のようす(後半)

御幸ヶ原でのお弁当

御幸ヶ原からの景色

5月10日(金)に3年生の筑波山への遠足が実施されました。天気もよく、最高の景色を眺めることができました。最後まで登り切り、思い出に残る貴重な体験を積むことができました。








3年生の算数で、そろばんの学習があります。今では日常の生活の中であまり使われなくなりましたが、江戸時代の寺子屋では「読み・書き・そろばん」と言われたように学習の基本となっていました。

(3年1組の様子)
クラブ見学を行いました。3年生は来年度からクラブ活動が始まります。来年どのクラブに入るか熱心に見学していました。



1年、3年、5年の縄跳び記録会を行いました






今日は2組と4組の児童が見学にいってきました。




100年ほど前には、鉾田~子生(旧旭村)に列車が走ってました。

新年になり、各学年で実施した書き初めを今年は一カ所に全員分を掲示しました。
巡回展と合わせて、保護者に方々にも公開しました。

とくしゅくの杜へ社会科見学へ行ってきました。
昔の道具や土器などが展示されています。
今ではみることのできない電話機やテレビに触れることができます。




5校時に4クラス一斉に書き初めを行いました。
3年生のお題は「友だち」です。




3学期の始業式を行いました。
学級活動の時間には3学期の目標を確認したり、宿題を提出したりしていました。
1年生の様子



3年生の様子



5年生の様子


3年生が交通安全教室を実施しました。今回は正しい自転車の乗り方、乗る前の点検などについて
教えていただきました。


