文部科学省より
文部科学省より NHK Eテレにおいて,学習の参考となるようなテレビ番組が放映されているとの連絡がありました。5月1日の番組も紹介されています。子供向けの学習番組ですのでご活用ください。
月別アーカイブ: 2020年4月
5学年通信①
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内
厚生労働省より,一定の要件を満たす「委託を受けて個人で仕事をする方(子どもの保護者)」向けの支援金についてのお知らせがありました。ご確認ください。
臨時休業の再延長について
新型コロナウイルス感染症に係る学校の臨時休業の再延長についてお知らせします。 臨時休業延長期間を令和2年5月31日(日)までとします。
詳しくは,鉾田市教育委員会からの通知をご覧ください。
4学年通信②
みなさん こんにちは!
4年生の教室から見えた
虹の写真です🌈
学校が再開してから
音楽や総合の時間に
「翼をください」
「上を向いて歩こう」を
学習する予定です。
手話と合わせて おうちでも
楽しく歌ってみてください!
みなさんの心に
虹がかかりますように。
家庭でも取り組むことができる運動について
臨時休業が続いていますが,みなさん元気に過ごしていますか。学習にも計画的に取り組めているでしょうか。
家の中で過ごすことが多くなり,体を動かす機会も減少しているかと思います。 そこで,茨城県教育委員会より家庭でも取り組むことができる運動例が示されました。安全面に十分注意して,取り組んでみてください。
引き続き,健康・安全に気を付けてお過ごしください。
3学年通信①
3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
理科の課題にある,春の生き物探しを学校でもしてみました。みんなの家の周りでも見つけられるかな?
たくさんの春を見つけてみましょう!!
健康観察カード(5月分)について
日頃より,学校教育へのご理解とご協力ありがとうございます。
先日,郵送させて頂きました,各学年の課題の中に,5月分の健康観察カードを入れさせて頂きました。
4月に使っていた健康観察カードの上に貼り付けてお使いください。
毎朝の健康チェックをよろしくお願い致します。
4学年通信①
4年生のみなさん,こんにちは!
元気に過ごしていますか。
先生たちは,ソーシャルディスタンスや
手洗い・うがい・マスク着用などに気を付けて
元気に生活しています。
4月27日からの課題についてのお知らせです。
ふうとうが届いたら中身をおうちの人と確認してください。
【ふうとうに入っているもの】
③5月7日の登校について
④感染症予防のための健康観察カード
→きりとり線から下を切りはなし,
4月分の氏名の下に貼って使ってください。
⑤音読・家庭学習カード(5月)
→4月のカードの上に重ねて 貼ります。
⑥読書記録カード
⑦漢字プリント
⑧漢字の組み立て・漢字の広場プリント
→教科書を見ながら取り組みます。
⑨計算プリント
→学習した漢字や計算のプリントは答え合わせをお願いします。
⑩「とじこめた空気や水」プリント
⑪ビニール袋・輪ゴム
計画的に学習を進めましょう。
ピンチをチャンスに変えて
4年生みんなで頑張っていきましょう!
4年生の先生より
2学年つうしん ②
2年生のみなさん,こんにちは。
今日の体ちょうはどうですか?
早ね,早おき,あさごはんを こころがけながら
うがい,手あらい,せきエチケットも わすれずにすごしましましょうね。
今日は,先生たちで2年生のはたけを たがやしました。
生かつかの「おいしい野さいをそだてよう」の学しゅうのじゅんびです。
きょうか書の6ページから 野さいのそだてかたについて,くわしく書かれています。
ぜひ チェックしてみてくださいね。
2年生の先生より