今日は3年生に対してどんぐりの会の皆さまによる読み聞かせがありました。
月別アーカイブ: 2023年6月
5年3組の外国語の授業
市のICT支援員の先生が2名来校し、デジタル教科書のセットアップのお手伝いをしていただきました。支援員の先生方へも英語であいさつをすると英語であいさつしてくれました。
どんぐりの会・読み聞かせ 1年
どんぐりの会の皆さまによる読み聞かせを行いました。4年ぶりの開催になります。会の皆さまも久しぶりで緊張したとおっしゃってました。
1年生の児童は目を輝かせて聞いていました。
4年 総合-福祉体験1
総合的な学習の時間で、4年2組、3組のみなさんが車椅子と白杖の体験をしました。
社会福祉協議会の方に、車椅子や白杖を持った人の補助をする時の注意する点を聞きながら実際に補助の体験をしました。
段差のある場所での補助の仕方や階段での補助の仕方など熱心に活動していました。
門-Mon-Presents 木管五重奏+打楽器 演奏会
鉾田市ではプロのアーティストによる本物の音楽の素晴らしさを体験、鑑賞することをねらいにして、音楽アウトリーチ事業として演奏会が開催されてます。
南小で今年は、木管五重奏と打楽器による演奏が行われました。
6年生の児童が鑑賞しました。
プログラム
歌劇「カルメン」より
楽器紹介
5つの小品より
山の音楽家じゅんばん協奏曲
室内楽によるアニメ音楽の世界
3つの小品より
4年生水泳の学習
クロールで25m泳げる児童が増えています。
息継ぎもできようになりました。



4年 下水道出前教室
茨城県下水道課の皆様から下水道の出前授業を受けました。
下水道の説明を受けた後、トイレットペーパーとティッシュペーパーを使っての実験を行いました。
2年生3・4組の水泳学習
今年度初めての水泳学習を行いました。
今週月曜日から水曜学習を始める予定でしたが、月曜日と火曜日は水温が上がらず中止としていました。今日は、水温気温とも適温です。
児童たちの大きな歓声があがっていました。


5年1組 名画の鑑賞
鉾田南小では、近代美術館より学期に1回程度の割合で名画を借用しています。
今回借用してしる作品は
ポール・セザンヌ「カルタ遊びをする人々」
パウル・クレー 「パルナッソス山へ」
クロード・モネ「パラソルをさす女」
レンブラント「夜警」
アルフレッド・シスレー「セーブルへの道」 の5点です。ランチルームに展示してありますので学校に来たときにはご覧ください。
5年1組の児童が、図工の鑑賞教材として活用していました。


給食にメロンがでました
鉾田市の小中学校では毎年、JA鉾田さんとJA茨城旭村さんから学校給食にメロンを提供していただいています。2年生の教室で、市長さん、教育長さん、両JA専務さんが一緒に給食を食べました。NHK水戸放送局のいば6と茨城新聞の取材もありました。