バスの中の様子です。
幕張パーキングでトイレ休憩をしました。湾岸線で横浜経由で朝比奈ICまでいきます。



バスの中の様子です。
幕張パーキングでトイレ休憩をしました。湾岸線で横浜経由で朝比奈ICまでいきます。



体育館で出発式を行いました。
「楽しい思い出をたくさんつくりましょう」と児童代表の挨拶がありました。



昨日に続いて4年1組が福祉体験を行いました。






市立図書館の皆さまによる読み聞かせを行いました。5年生には紙芝居形式です。






午前中は雨が降っていましたが、午後までには快晴の天気になりました。
午前のクラスは中止となってしまいましたが、午後の2年1組と2組はプールに入ることができました。



今日は3年生に対してどんぐりの会の皆さまによる読み聞かせがありました。






市のICT支援員の先生が2名来校し、デジタル教科書のセットアップのお手伝いをしていただきました。支援員の先生方へも英語であいさつをすると英語であいさつしてくれました。


どんぐりの会の皆さまによる読み聞かせを行いました。4年ぶりの開催になります。会の皆さまも久しぶりで緊張したとおっしゃってました。
1年生の児童は目を輝かせて聞いていました。




総合的な学習の時間で、4年2組、3組のみなさんが車椅子と白杖の体験をしました。
社会福祉協議会の方に、車椅子や白杖を持った人の補助をする時の注意する点を聞きながら実際に補助の体験をしました。




段差のある場所での補助の仕方や階段での補助の仕方など熱心に活動していました。
鉾田市ではプロのアーティストによる本物の音楽の素晴らしさを体験、鑑賞することをねらいにして、音楽アウトリーチ事業として演奏会が開催されてます。
南小で今年は、木管五重奏と打楽器による演奏が行われました。
6年生の児童が鑑賞しました。



プログラム
歌劇「カルメン」より
楽器紹介
5つの小品より
山の音楽家じゅんばん協奏曲
室内楽によるアニメ音楽の世界
3つの小品より