茨城県警察本部より,SNSに起因する各種事件の被害児童が後を絶たず,児童・保護者のみなさまへの注意を呼びかける「お知らせ」が届きました。
オンラインゲームやスマートフォン等の使用によるトラブルや生活習慣の乱れもたいへん心配されます。子供たちが犯罪に巻き込まれないよう,また,子供たちを様々な被害から守るため,学校でも子供たちに指導いたします。ご家庭でもルールを決め,お子さんの使用状況を見守っていただけますようお願いいたします。
茨城県警察本部より,SNSに起因する各種事件の被害児童が後を絶たず,児童・保護者のみなさまへの注意を呼びかける「お知らせ」が届きました。
オンラインゲームやスマートフォン等の使用によるトラブルや生活習慣の乱れもたいへん心配されます。子供たちが犯罪に巻き込まれないよう,また,子供たちを様々な被害から守るため,学校でも子供たちに指導いたします。ご家庭でもルールを決め,お子さんの使用状況を見守っていただけますようお願いいたします。
延期になっていた3年生の遠足が,実施されました。ケーブルカーに乗ったり,霧の中の山頂を歩いたりと,普段はできない経験ができました。
10月9日金曜日には,鹿行教育事務所・鉾田市教育委員会から講師の先生方をお招きし,学校の様子や児童の学習の様子を参観していただきました。子供たちが一生懸命取り組む姿にお褒めの言葉をいただきました。
今日は雨の1日となりました。本日の様子を紹介します。
6年生の掲示板より 「目立つ言動ではないですが,だからこそみんなの心にしみ入る信頼される6年生の姿ですね。」というコメントもよせられていました。
10月1日より,市から派遣された学校サポーターの方々が,来てくださっています。学習サポーター,消毒・配食サポーターの方々に学習支援や給食の配膳・片付けのお手伝い,校内の清掃・消毒をしていただいています。合わせて5名の方が来てくださり,とても助かっています。
10月10日「目の愛護デー」に関連して,2年生の教室では,養護の先生と目の大切さについて学習をしていました。テレビやゲーム,スマートフォン等の使用時間にも気を付けましょう。
3年生は,筑波山遠足に向けて,体育館で事前の確認を行っていました。遠足を楽しみにしている様子が伝わってきました。
10月に入り,過ごしやすい日が続いています。教室では,それぞれの活動に集中して取り組む様子が見られました。
9月30日には,1・3・5年生の体育発表会が行われました。さわやかな秋空の下,どの学年も,笑顔輝く素晴らしい頑張りを見せてくれました。応援のメッセージをいただいたり,お忙しい中,保護者の皆様に応援に来ていただいたりと、子供たちにとっても思い出に残る1日になったことと思います。ご協力ありがとうございました。
3年生と5年生の学級では,教育実習の先生と道徳の学習をしました。3年生は「友情,信頼」,5年生は「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」に関する内容について学習しました。自分の身近なことと関連させながら,考えていました。
今日は,2年生・4年生・6年生の体育発表会が行われました。どの学年も,毎日練習してきた成果を精一杯発揮できた素晴らしい発表会となりました。応援のメッセージをいただいたり,お忙しい中,保護者の皆様に応援に来ていただいたりと、子供たちにとっても大きな励みとなり,思い出に残る1日になったことと思います。
台風の影響で,1・3・5年生の体育発表会は来週に延期となりました。来週は,2・4・6年生の体育発表会も予定されています。来週こそはよい天候で,体育発表会が実施できることを願っています。今日も体育館では体育発表会の本番に向けて,最終の練習を頑張っている様子が見られました。また,教室では学習にしっかり取り組む様子が見られました。