今日は、昼休みを使って大掃除を行いました。
1年生、みんな頑張りました。

2年生教室の中ものを廊下に出して、隅々まできれいにします。

3年生はスピードがあります。

2階男子トイレ、きれいにしてくれました。

3年生、まずは自分の机をきれいにします。

手洗い場や壁まで、丁寧にやってくれました。

5年生の掃除は淡々と落ち着いてます。

清潔な手洗い場になりますね!

トイレ掃除は大変な思いもありますが、丁寧にしっかりやってくれました。

なんと、清掃用具入れの中まで整えてくれます。

理科室が清潔なのは、掃除機を使ってくれているからですね!

音楽室の椅子が、気持ちよくきれいに並んでいるのは、こういうことですね!

給食の後、全学年でお掃除を行っています。一部の学年しか見られませんでしたが、とても真剣に作業をしていました。掃除の後は、とてもきれいになっていました。


3年生が、社会人学習支援ボランティアの方に協力いただいて育てた野菜を販売しました。

たくさん買っていただきました!

多くの保護者の方にご来場いただき、行列ができました。

会計も先生とともに一生懸命行いました。

たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。
明日11/29は校内持久走大会です。
4年生が参加予定だった市音楽会が中止になったため、明日8:40~合奏の発表を行うため練習をしていました。

明日10:40~と11:40~3年生が学習ボランティアの方と育てた野菜を販売をします。その準備を一緒に行いました。

3年生保護者の方々が準備に来てくれました。

持久走大会は、9:00~中学年、10:00~低学年、11:00~高学年それぞれスタートします。詳細は学校メールで11/1配信しています。確認の上、参観をお願いいたします。
昼休みに校内を歩くといろんなことに出会います。
3年生が算数の巻き尺の使い方を学習したばかりで、廊下から階段を計っていました。とにかく、伸びるだけ巻き尺は伸ばしてみました!

5年生がPCの画面設定を直すのに、得意なI先生に聞いていました。直ったかな?

6年生の卒業アルバム委員が、構成など考える準備をしていました。

図書委員会の児童が図書貸し出し窓口で受付をしていましたが、「今日は暇です」と言っていました!?

2年生、何やらお絵描きのようです。「何かいてるの?」と聞いたら「秘密」だって!

眼鏡を作って変装してみました。

廊下には、こんな素晴らしいノート賞や図工の作品が並んでいます。

給食栄養士さんが来校して、6年生に食育指導を行ってくれました。バランスの良い食事が大切ですね。元気の源~!

持久走大会(11/29)を目指してランニングタイムが始まりました。

本日は少し暑いくらいの天候でしたが、偶数学年が元気に走りました。

がんばれ鉾北小っ子‼

今朝は「マナーアップあいさつ運動」が行われました。
鉾田北小運営委員会児童、鉾田北中生、鉾田北小PTA校外指導委員、鉾田北小PTA役員、鉾田北小職員、青少年育成鉾田市民会議等たくさんの方々にご協力をいただき、元気な挨拶が交わされました。

2日目の朝、みんなでホテル近辺の散策です。

日光江戸村ではグループごとの見学で、買い物もしました。

日光東照宮前で昼食です。器の大きさにびっくり!皆さんもこの器の大きさに負けない人になってください‼

いよいよ世界遺産日光東照宮です。ガイドさんに案内してもらい、より魅力を知ることができました。


最後はお土産を買って帰校の途につきます。楽しくて思い出いっぱいの二日間になりました。

4年生図工、「どろどろカッチン」表題のごとく、どろどろが固まっていく教材で、手もどろどろのようです!

3年生野菜調べ、野菜販売に向けて調査中です。

3年生道徳、「家庭生活の充実」について考え議論しました。

6年生算数、復習問題の解答レクチャーで「できてる!」

2年生外国語活動、AITのハロウィンバージョン授業に児童は楽しみました。

3連休明けの火曜日です。みんな元気に登校しました。
6年生、2階の音楽室前デッキにて、晴天の下リコーダーの練習です。

6年生、ALTと英語の学習です。真剣!!

5年生算数、平均値についてグループワークです。それぞれの考えを伝えあいます。

3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」、段落の内容をグループワークで話し合いました。


5年生理科「流れる水の働き」、グループで考察をまとめ発表しました。

1年生国語「くじらぐも」、くじらぐもに乗れた子どもたちの気持ちを考えました。

1年生道徳「みんなはともだち」、友達とのかかわり方を考えました。

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成