鉾田北小学校,鉾田北校中学校合同のPTA奉仕作業を行いました。
徳宿地区,大和田地区の5・6年生の保護者のみなさん,環境美化委員さんと職員,手伝いに来てくれた小学生と中学生で除草作業を行いました。
グラウンドや第2グラウンド,第2臨時駐車場がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
鉾田北小学校,鉾田北校中学校合同のPTA奉仕作業を行いました。
徳宿地区,大和田地区の5・6年生の保護者のみなさん,環境美化委員さんと職員,手伝いに来てくれた小学生と中学生で除草作業を行いました。
グラウンドや第2グラウンド,第2臨時駐車場がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
4月27日(土)に本年度最初の授業参観が行われました。保護者のみなさんには,子供たちの真剣な取り組みの様子を見ていただいたり,授業に積極的に参加していただき,サポートもしていただきました。ありがとうございました。思い出に残る平成最後の授業参観となったと思います。
今日は,学年末授業参観を含めた,「鉾北親子ふれあいデー」です。
昨年度は,インフルエンザの大流行があり,やむを得ず中止になってしまった学校行事です。
2年ぶりに行われるため,PTA役員さんが何度も打合せをして,当日を迎えました。
授業参観では,各学年,各学級,1年間のまとめとなるような学習の発表会が行われていました。子供たちが中心となり,大きな声でしっかりと伝えようとする姿が見られる鉾田北小学校らしい授業でした。
親子ふれあいドッジボールもそれぞれの学年で対戦を工夫し,大いに盛り上がりました。
ドッジボールの後は,豚汁の会食をしました。
豚汁は,学校評議員のIさんとPTA役員さんが朝から調理をしてくださいました。
各階を旧小学校区ごとに分け,親子で楽しく美味しい豚汁を食べました。
最後は,今年度ラストとなる学年懇談会や学級懇談会を行いました。
PTAや地域が中心となり,「不審者等から児童の安全を守る(登下校時の子供たちの様子を見守る)。」ことを目指して,「鉾田北小・中学校区安全パトロール隊」が発足しました。
今日は,児童の下校時刻に合わせ,中学生にも参加してもらい出発式を行いました。
パトロール隊のみなさんは,ベスト着用。
代表の小学校PTA会長さんから「私たちが安全に登下校できるように見守ります。」と話がありました。
出発式には,鉾田警察署生活安全課スクールサポーターのKさんにも参加していただき子供たちへ,不審者対応のお話しをしていただきました。
車に貼るステッカーとベストを準備し,小中学校のPTA役員さんを中心として,本日の下校から,徒歩と車による児童生徒の見守りがスタートしました。
これから,児童生徒の安全な登下校の見守りをよろしくお願いいたします。
今日は,さわやかマナーアップ運動が行われました。
今回も児童会運営委員,本校職員,そして中学生や中学校の先生,PTA役員さんの参加に加え,青少年育成鉾田市民会議の皆様,青少年相談員の皆様にもたくさん参加していただきました。
登校してきた子供たちは,いつもと違う月曜日の登校風景にちょっぴり緊張したり,ドキドキしたりしながらあいさつを交わしていました。
これを機会にさらに元気にあいさつができる子供たちが増えてくれることに期待しています。
小中学校合同のPTA奉仕作業を行いました。
徳宿地区,大和田地区の5・6年生のPTA会員さん(参加してくれた5・6年生もいました),環境美化委員さんと職員で除草作業を行いました。
グラウンドや芝生広場がとてもきれいになりました。
子供たちは,きれいになったグラウンドや芝生広場で元気に体を動かしてくれることと思います。
PTA会員の皆様,早朝からの作業にご協力いただきありがとうございました。
午前中は,家庭教育学級が行われました。
「石絵体験教室」では,親子で仲良く和気あいあいと様々な石絵を完成させることができました。
その後は,家庭教育学級生(保護者)を対象としたグループワークを行い,家庭教育学級について理解を深めました。
午後からは,各クラスにおいて,授業参観が行われました。
子供たちは,お家の人が観に来るということもあり,普段以上に集中して,意欲的に学習に取り組んでいました。
グループやクラスでたくさんの意見を発言し合う様子をご覧いただけたと思います。
学校保健安全委員会では,「基本的生活習慣の確立(睡眠について)~早寝の習慣をつけるための手立てを通して~」とテーマが決まりました。
養護教諭から児童の健康状態,体育主任から児童の体力についての説明がありました。
学校薬剤師の堀米先生からは,「薬の知識」と「子供の睡眠の大切さ」について講話をいただきました。
平日にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様に家庭教育学級,授業参観,学級懇談会,学校保健安全委員会に参加していただき,ありがとうございました。
16日(土)に予定していた小中学校合同のPTA奉仕作業を雨天のため順延し,17日(日)に行いました。
巴地区,舟木地区,青柳地区の5・6年生のPTA会員さん(参加してくれた5・6年生もいました),環境美化委員さんと職員で除草作業を行いました。
グラウンドや芝生広場,小学校北側駐車場など,とてもきれいになりました。
子供たちは,きれいになったグラウンドや芝生広場で元気に体を動かしてくれることと思います。
PTA会員の皆様,早朝からの作業にご協力いただきありがとうございました。
午後からの日程で①授業参観,②PTA総会,③学級懇談会を開催しました。
多くの保護者の方々が来校してくださいました。
①授業参観では,子供たちが元気に活動したり,発表したりする姿を見ていただきました。
②PTA総会では,スムーズに議事の進行が行われました。
今年度は,役員の改選がありました。旧役員の皆様,統合からの2年間本当にお世話になりました。お疲れさまでした。新役員の皆様,これからよろしくお願いいたします。
③学級懇談会では,学年委員の選出や生活面・学習面について担任から学級経営についての説明がありました。(申し訳ありませんが写真は,撮影できませんでした。)
今年度も保護者や地域の皆様と連携・協力しながら子供たちの育成に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。