スクールサポーターの方や舟木駐在所員の方が来て、不審者対策避難訓練を行いました。
子どもたちは、真剣に取り組みました。また、不審者から身を守るために大事なことについて話を聞きました。
職員も、不審者の対応策について、研修を行いました。
スクールサポーターの方や舟木駐在所員の方が来て、不審者対策避難訓練を行いました。
子どもたちは、真剣に取り組みました。また、不審者から身を守るために大事なことについて話を聞きました。
職員も、不審者の対応策について、研修を行いました。
新年度に入学してくる幼稚園児や保育園児と、1年生が交流しました。昔遊びをしたり、芝生広場で外遊びをしたりして、楽しく交流しました。
新1年生の皆さん、新年度お待ちしています。
朝の活動時に、どんぐりの会の読み聞かせが行われました。児童は集中して聞いていました。
どんぐりの会の皆様は、いつも児童のために趣向を凝らした作品を準備してくださいます。どんぐりの会の皆様、ありがとうございます。
とても寒一日でした。
特に清掃の時間に水を使うのは苦手だなと思うこともあるかもしれませんが、子どもたちは元気に黙って清掃していました。
とてもきれいになりました。
これからも大切な校舎を大事に使っていきましょう。
今日の昼休みは図書室がにぎやかでした。これまで借りていた本の返却をする子どもたちが来ていました。
本をきちんと並べて、バーコードの読み取りがしやすいように返却していました。
今年は、貸し出し用のバッグも購入してもらい、持ち帰りを便利にしました。
冬休み前には、一人5冊の本が借りられます。
子どもたちも楽しみにしているようです。
互いの話に関心をもち、相手の発言を受けて話をつなぐことができるようになることをねらいとしています。
教科書の挿絵に出てくる動物になったつもりで会話を楽しみました。
タブレットを使い、お話を録画してつないでいきます。
お弁当のお話、山登りのお話、何にしようかな・・・・。
みんなで協力しながら楽しいお話をつくることができました。
1年生が幼稚園児や保育園児を招待して、秋のおもちゃまつりを行いました。
どんぐりやまつぼっくりを使って、けん玉・めいろ・こまなど、様々なおもちゃを作って準備しました。
幼稚園・保育園の皆さんが楽しく遊んでくれたので、児童たちも嬉しそうでした。
続いて、かわいい低学年の部。
たくさんのお家の方が応援にかけつけてくれました。
かわいい応援団も来ていました。
女子のスタート。
続いて男子!
みんな最後まで走り切ることができました。
100点満点です。
鉾田北小 「たくましい体づくり」キャラクター
ひまわりパンダも応援
2年生が鉾田市役所に見学に行きました。議場や各課を見学し、鉾田市役所についてたくさんのことを知ることができました。帰る際には、お土産をいただき、2年生は喜んでいました。
市役所の皆様、ありがとうございました。
生活科の時間に訪問しました。
おもちゃ祭りの準備中でした。
自分たちが作ったおもちゃで楽しく交流するため、道具や看板を作成していました。
もうすぐ完成です。幼稚園の園児と交流するのが楽しみです。