「6年生」カテゴリーアーカイブ

6年「その道のプロに話を聞く会」Part1

6学年の総合的な学習の時間の取り組みでキャリア教育に取り組んでいます。12月は2回に分けて、その道のプロに話を聞きます。

その仕事を選択した理由や努力、仕事のやりがい等について話を伺いました。今日は理容師のプロの話を聞きました。

目標設定の大切さ、自分の可能性を信じること、自分の経験を発信することで誰かのためになること・・・を学びました。

今の仕事に自信と誇りをもち取り組んでいる様子が伝わってきました。ありがとうございました。

外国語 今日は書いてみよう! 

生きものが暮らしている場所と抱えている問題について英語で答えてみました。

英語で書くことはなかなか難しい!

どれどれ、できているかな?

とても丁寧に確認してくれています。

学習の最後は振り返りができました。

来週も頑張ろう!

6年生 がん教育

がんに対する正しい知識とがん患者への理解や命の大切さに対する認識を深めるためゲストティーチャーを招いて6年生を対象に実施しました。

講師として茨城県がんスピーカーバンクの先生に、がんとはどのような病気か、自分自身の経験を踏まえてお話をいただきました。

子どもたちも真剣に耳を傾け聞いていました。

6年生「お楽しみ給食」

12月6日(金)今日は、「家族と一緒にお弁当をつくる日」となっていますが、6年生は特別メニューで「お楽しみ給食」でした。

メニューは、主食に わかめご飯、ミニドーナッツ

飲み物が ジョア

主菜が 鶏のから揚げ、ミニグラタン、エビフライ

副菜が ブロッコリーとハムのサラダ、豚汁

デザートが クレープ、イチゴのムース、オレンジ でした。

給食の取り皿がとっても華やかでした。

マナーを守って、楽しく会食できました。

調理員さん、給食担当の先生 準備ありがとうございました。

とてもおいしかったです。

私たちの夢・・・鉾田市青少年の主張大会

11月23日(土) 青少年育成鉾田市民会議の主催による「第15回 鉾田市青少年の主張大会」が開催されました。

市内小中学生17名の発表がありました。

将来の夢や社会への提言などの発表がありました。

「ぼくの意識を変えた職業」

それは、アナウンサーです。

「夢の実現に向けて」

看護師になるためには・・・・。

皆さん素晴らしい発表でした。

夢を叶えるために、一歩ずつ踏み出してください。

高学年が本番に向けての試走!

11月27日(水)に行われる、校内持久走大会に向け試走を行いました。鉾田北小と鉾田北中の敷地内を利用し行われます。

高学年は、男女とも1300mを走ります。

10月から、朝ランや業間で取り組んできました。

今日のタイムが本番の目安になります。

あと一週間。もう少し頑張ってみてください。

鉾田北中学校 ”秋穂祭”の合唱を参観させていただきました

敷地内に小中学校があるため、鉾田北小・鉾田北中で連携しながら学校行事の一部や授業、あいさつ運動等取り組んでいます。

今日は、鉾田北中学校の”秋穂祭”でした。

6年生が招待され、3年生の合唱発表を見学させていただくことができました。

課題曲の『群青』、自由曲の『証』、『友~旅立ちの時~』を聞かせていただきました。

 

素晴らしい歌声で6年生は魅了されていました。

中学校の合唱を聞いた後に、「青少年の主張」の場面も設定していただきました。

6年生2人が、それぞれの夢に向かっての思いを発表しました。

『ぼくの意識を変えた職業』(アナウンサー)

『夢の実現に向けて』(看護師)

2人ともたくさんの人の前で堂々と発表することができました。

6年生 国語「熟語の成り立ち」の学習

11月14日(木)5校時に、6年生が「熟語の成り立ち」の学習をしました。

2文字の熟語の構成を学習した後に、3文字熟語を分類する学習でした。タブレットのロイロノートを使い、自分の考え➝グループでまとめ発表しました。

思考ツールを使って3つに分類

3つに分類したけれど、さらに分類できそう!

言葉って不思議・・・・

 

明日は、4字熟語の分類に挑戦!