「2年生」カテゴリーアーカイブ

1月30日(火) 干しイモ作り(2年生)

2年生は,生活科の時間に干し芋作りに挑戦しました!

ゲストティーチャーの今泉さんのご協力のもと,子供たちは,前日に芋を洗い,ピーラーを使っての皮むきや,細長く切られたふかし芋を並べる作業を熱心に行いました。並び終えると,「いいにおい。」「おいしそう。」と,言いながら並べられた芋を見つめていました。

この後,しばらく乾燥させ,食べられるようになるのを楽しみにしています。

DSC01446DSC01464

 

 

 

 

DSC01473DSC01471_2

6年生を送る会を行いました!

3月1日(水)には「最高の6年生 伝統をつくってくれて ありがとう」をテーマに6年生への感謝の気持ちを伝え,6年生とふれ合う会を行いました。
会は5年生の児童が中心になって企画,運営し,とても心温まる思い出に残るものになりました。各学年の児童とふれ合うゲームや歌,そして6年生の小学校入学の頃から今年の活躍の様子までスライドで思い出を振り返った時には,会場からも大きな拍手がありました。これまで最高学年として頑張ってくれた6年生,ぜひ,中学校でも大活躍してくれることを願っています。

DSC00161

DSC00162

DSC00163

DSC00164

DSC00165

DSC00168

DSC00170

DSC00182

DSC00186

DSC00198

DSC00199

DSC00201

DSC00219

DSC00220

DSC00224

鉾北親子ふれあいデー!

2月25日(土)には第1回鉾北親子ふれあいデーが行われました。2時間目の授業参観では生活科や総合的な学習の時間で学んだことなどをクラスや学年の仲間に伝え合う様子を見ていただきました。3時間目は親子でドッジボールをしながらふれあいを楽しみました。そして,お昼はPTA役員さんや企画委員さん,学年委員さんが作ってくださった赤飯のおにぎりと豚汁を地域ごとに分かれて教室でいただきました。できたてのおにぎりと豚汁はとてもおいしく大好評でした。会食後は学年末懇談会を行い,学年やクラスごとに1年間の子供たちの成長をふりかえり,来年度に向けて話し合う貴重な時間となりました。たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

IMG_1242
IMG_1239IMG_1220

IMG_1169

IMG_1170

IMG_1176

IMG_1178

IMG_1184

IMG_1186

IMG_1191

IMG_1195

IMG_1197

IMG_1204

IMG_1211

IMG_1227

頑張った,なわとび集会!

2月15日(水)には鉾田北小学校はじめてのなわとび集会が行われました。集会では低学年から順番に連続8の字跳びの回数を競い合いました。緊張のせいか中々続かずに縄が止まってしまう場面もありましたが,各チームともに集中し自己ベストを更新するチームも多数現れるなど,集会は大いに盛り上がりました。上級生の跳んでいる姿を見た3年生の男の子は,その見事な息の合った姿に感動し,「自分たちもあんな風に跳びたい!」とあこがれの気持ちをもったようでした。短縄の個人種目についてはこれからも練習を続け,最後は記録賞を出していく予定です。各ブロックの最高記録は次の通りです。
低学年ブロック 2年1組 269回,中学年ブロック 4年1組 464回,高学年ブロック 5年1組 586回

DSC_2707

DSC_2704DSC_2733

DSC_2713

DSC_2722

DSC_2730DSC_2943

DSC_2758

DSC_2922

2年生が,かんそういも作りを体験しました!

2月7日(火)には2年生がかんそう芋作りに挑戦しました。前日までにさつまいもをきれいに水洗いし,7日にはさつまいもの皮をむき,ゆであげ,網の上に干す作業をしました。皮むきはピーラーでやりましたが,中にはとても上手に使いGTの今泉さんにほめられていました。ゆであげたさつまいもは,とてもいいにおいがしていました。一つ一つ網の上にのせていきましたが,そのときばかりは真剣そのものでした。完成は一週間後で,どんな味になるのか,とても楽しみです。

IMG_1127

IMG_1131

IMG_1132

IMG_1134

IMG_1136

IMG_1137

北中2年生が読み聞かせをしてくれました!

1月31日(火)の読書の時間には北中の2年生が小学校の全クラスで読み聞かせをしてくれました。事前に選んで何度も練習してくれていたようで,とても上手に読んでくれました。小学生の子どもたちは物音も立てずに聴き入っていました。部活などもあってとても忙しい中を読み聞かせをしてくれた中学生,ありがとう!感謝です。

IMG_1104 IMG_1092 IMG_1095

不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました!

1月30日(月)には不審者が学校内に侵入したことを想定して防犯教室を実施しました。特に避難の経路を事前に検討したことで,短い時間で安全に避難することができました。不審者から身を守るために必要なことは鉾田警察署のスクールサポーターの角田さんと舟木駐在所の増山さんからご指導をいただきました。職員もさすまたの使い方について具体的にご指導いただき,大変参考になりました。

 

IMG_1087 IMG_1062 IMG_1063 IMG_1079 IMG_1082

縄跳びジャンプ台ができました!

1月20日(金)には学校大工さんにお世話になり,こんなに立派な縄跳び用のジャンプ台ができました。はずむ強さを変えた2種類をそれぞれ6台ずつ,合計12台つくっていただきました。早速,24日(火)の今日はたくさんの子がジャンプ台を使って縄跳びの練習を始めていました。たくさん練習して縄跳び名人が何人も誕生してくれるのを楽しみにしています。

IMG_0970 IMG_0968

 

 

 

 

 

 

IMG_0972 IMG_0974 IMG_0975

 

 

 

 

 

 

IMG_0979

紅はるかを焼き芋で食べました!

1月18日(水)から20日(金)には学校の畑で収穫した紅はるかを焼き芋にしました。焼き芋専用の釜をお借りして焼いたのでとてもこんがりとおいしく焼けました。芋を洗うのは5年生が特に頑張ってくれました。燃料の薪も大工仕事で出た端材を持ってきてもらいました。収穫したときよりも,さらに甘みが増しておいしくいただきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

CIMG9123 IMG_3772 IMG_4209IMG_3767