「3年生」カテゴリーアーカイブ

幼稚園,あきまつり

11月9日(金)に鉾田北幼稚園の「北のあきまつり」が行われました。

あきまつりの中のバザーに3年生が協力者として参加しました。

幼稚園児と一緒に種をまいたり,苗を植えたりした野菜の販売をするお手伝いをしました。

IMG_0017DSCF2626IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

販売する野菜ごとにグループを編成し,幼稚園児のお手伝いをします。

野菜は,大根,ブロッコリー,カリフラワー,白菜,ほうれんそう,キャベツ,小松菜,はつかだいこんです。

 

DSCF2631DSCF2633IMG_0009IMG_0011IMG_0012IMG_0016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど,鉾田北中学校の2年生も職場体験として幼稚園で学習していたため,幼稚園児,小学生,中学生が交流する場となりました。

 

お客さんとのやり取りをしながら,たくさんの野菜を販売しました。

DSCF2642DSCF2646DSCF2648

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが,交流を通して,とても仲よく行動することができました。

来年度,4月に小学校に入学してくれることを楽しみに待っていますね(^_^)v

歯っぴーフェスティバル(^_^)

11月8日は,「いい歯の日」です。

6日(火)は,1・2・3年生,8日(木)は,4・5・6年生を対象に「歯っぴーフェスティバル」が行われました。

 

一生使う大切な歯を自分で守るために,保健委員会の児童が6つのコーナーを作り,それぞれのブースで発表をし,参加した児童が実際に体験をしたり,クイズを解いたりしました。

DSCF2617

CIMG5237CIMG5238

 

 

 

 

IMG_0021IMG_0058IMG_0084IMG_0085IMG_0087IMG_9960IMG_9965IMG_10002IMG_10004

CIMG5269

IMG_0074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童からは,「歯についての学習ができてよかったです。」「歯についていろいろなことが知れてよかったです。」「むし歯にならないように歯を大切にしたいです。」「歯みがきのやり方を確認することができてよかったです。」「歯がスポーツに重要だと分かりました。」等の感想がありました。

この日のために,昼休みに集まり,資料を確認したり,練習をしたりしてきた保健委員の皆さん,とても有意義な「フェスティバル」になりました。お疲れさまでしたm(_ _)m

教育実習生研究授業

10月5日から行われていた教育実習もいよいよ最後の週を迎えました。

3年1組で教育実習生の研究授業「算数」が行われました。

T先生も子供たちも緊張していましたが,約3週間の実習の成果の現れた授業を行うことができました。

DSCF2275DSCF2277DSCF2279DSCF2285DSCF2286

ミュージカル

 

「鉾田市芸術創業事業」として3年生がミュージカルに挑戦しました。

「ドレミの歌」に合わせて歌ったり,踊ったりし,にこにこ,ワクワクの体験になりました。

IMG_0015IMG_0017

IMG_0022IMG_0023

IMG_0042IMG_0040IMG_0039IMG_0036IMG_0046

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの広場 1日目

夏休みですが,3・4・5・6年生の学びの広場が始まりました。

小学校4・5年生は,県作成の算数学習教材を用いて,一人一人に応じたきめ細かな支援をすることを通して,基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る。小学校3・6年生は,夏休みの課題等を活用し,一人一人に応じたきめ細かな支援をすることを通して,基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る。ことを目的としています。

本校職員の他,学びの広場サポーターとして,島先生,鈴木先生,中谷先生,額賀先生が指導に当たってくださいます。

学習支援ボランティアとして,中学生(鉾田北中生24人)・高校生(鉾田一高生8人,鉾田二高生2人)も参加してくださっています。

子供たちは,サポーターの先生や学習支援ボランティアのお兄さん,お姉さんの指導のもと,熱心に課題に取り組んでいました。

DSCF1308DSCF1310DSCF1311DSCF1312DSCF1317DSCF1319DSCF1321DSCF1325DSCF1326

DSCF1304

DSCF1322

DSCF1314

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの広場は,25日(水),26日(木),30日(月),31日(火)の残り4日間。

有意義な5日間として,学力の向上を目指していきましょう\(^_^)/

やっと できました!!

11日(月)がプール開きの予定でしたが,天気が悪かったり,水温や気温が低かったりと今までどの学年も水泳学習ができませんでした(>_<)

やっと,本日(22日[金]),1年・3年・5年生が水泳学習を実施できました\(^_^)/

待ちに待ちに待った水の感触に子供たちは歓声を上げながら水遊びや水泳に取り組んでいました。

 

今日,予定のなかった2年生,4年生,6年生も来週には実施できると思いますので,楽しみに待っていてくださいね!!

たくさん発表できました(^_^)v

鉾田市学力向上研修会 第1回授業発表会がありました。

鉾田市内の小学校,中学校の26人の先生方が2年3組,3年1組,6年1組の国語の授業を参観してくださいました。

子供たちは,授業前のいつもとちょっと違う雰囲気にやや緊張・・・。

しかし,授業が始まるといつも通り,教材文を読んで,分かったことや考えたこと,想像したことをグループやクラスで根拠を明確にしながら発表していました。

 

2年3組「ミリーのすてきなぼうし」の授業

DSCF0905DSCF0907DSCF0911DSCF0915

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年1組「もうすぐ雨に」の授業

CIMG0684CIMG0699CIMG0709CIMG0712

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年1組「カレーライス」の授業

DSCN3609DSCN3613DSCN3636

DSCN3635

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月28日(木)には,第2回授業発表会が行われ,2年1組,3年2組,6年2組が授業公開をします。

どんなことをしているの?

3年生が社会科の校外学習で鉾田中央公民館を訪問しました。

公民館の役割や公民館で行われていることなどについて,職員の方の話を聞き学ぶことができました。

国語で学習している「よい聞き手になろう」で確認した「よい聞き手になる」ための条件もしっかりと生かし,話をよく聞くことができていました。

話を聞いた後,公民館についてくわしく知るための質問も上手に行っていました。

IMG_0034

IMG_1861IMG_1871

IMG_6331IMG_6347IMG_6343

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後,鉾田市立図書館も訪問し,鉾田市の公共施設についてまとめていく予定です。

朝の楽しみ(^_^)

今日は,今年度初の「本の読み聞かせ」です。

子供たちは,毎月この日が来るのをが楽しみに待っています。

今日も各学級の日直や代表の児童が,読み聞かせをしてくださる方を迎えに,8時前から職員室に来ていました。

子供たちは,挿絵をじっと見つめながら耳を澄まして聞き入り,時折笑みも浮かべながら楽しんでいました。

2年1組2年2組3年1組5年1組5年2組6年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月,担当する学年に合わせて本を選び,読み聞かせをしてくださり,ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。