2週間の教育実習も大詰めです。
今日は研究授業が行われました。これまでの実習の成果を発揮し児童とともに充実した授業を進めました。


2週間の教育実習も大詰めです。
今日は研究授業が行われました。これまでの実習の成果を発揮し児童とともに充実した授業を進めました。


校庭やプランターの花、生き物を虫めがねを使ってよく観察していました。
 
本日は令和4年度の着任式、始業式、入学式が行われました。
在校生は一つ学年が上がり、新しい教室でzoomで着任式・始業式・入学式を見ました。
担任が発表された際には、驚きやうれしさから様々な声が上がりました。
入学式では、緊張しながらも一生懸命式に臨んでいる新入生の姿がありました。
今日から、令和4年度鉾田北小学校スタートです!!


3年生がレゴWeDo2.0を使ってプログラミング学習を行いました。
鉾田市教育委員会からも借りてきたため、1人1台ずつ使用して行うことができました。
子供たちは、プログラミングの基礎的な学習をしてから、「光るカタツムリ」と「せんぷうき」を作りました。
作った後は、アプリを使い、試行錯誤しながらプログラムを自分で組み、デバイスを光らせたり、動かしたりしていました。







タブレットPCを家庭に持ち帰り,学習に活用することが多くなります。
以下に,鉾田北小学校「タブレットPC活用のルール」(PDF)を掲載します。
活用のルールについて,ご家庭でも再度確認をしてください。
よろしくお願いいたします。

3年生が旭中学校の栄養教諭であるU先生をお迎えして『食育学習』に取り組みました。
「給食をのこさず食べるくふうをしよう」というめあてで学習を進めました。
食べ物は3色に分類するこ     とができ、それぞれが自分たちの成長に大きく関わっていることを知り、残さず食べる工夫について考えました。

3年生から6年生が今日は,算数と社会の学力診断のためのテストを行いました。(3年生は,北小独自で実施しました。)
集中力を高め,問題に取り組んでいました。








昨年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で「学力定着度調査」でした。
今年度は,「学力診断のためのテスト」を実施しました。
4年生から6年生の実施ですが,北小では,3年生も同じように実施をしました。
今日は,国語と理科です。
どの学級でも真剣に問題と向き合っていました。







11月30日に,3年生が野菜販売体験を行いました。

鉾田市長さんも,応援に駆けつけて下さいました。


いつもご協力いただいている農家さんをはじめ,袋詰め等のボランティアの保護者の皆様,ご購入くださった保護者の皆様,たくさんの方々のご協力で実施することができました。
ありがとうございました。