「5年生」カテゴリーアーカイブ

学びの広場スタート(7/6~)

夏休みの期間を利用して行われていた「学びの広場」。今年は夏休みに出来ないため,月曜日のブラッシュアップの時間を利用して4,5年生のみを対象として行うことになりました。

DSCF9508

今日は,今までの学習を確認する「レディネステスト」です。みんな真剣に取り組んでいました。できたかな?

DSCF9514 DSCF9516

メダカの観察

5年生が理科の学習で,メダカの観察をしています。卵から孵化する時期になってきました。

DSCF9487

その状況を確認するために,水槽と共に大型モニターが廊下にセットされました。顕微鏡を利用した画面では,卵の中で稚魚が動く様子も確認できます。児童は興味津々。密にならないよう気を付けながら画面を見つめていました。孵化の瞬間の決定的な場面が見られるかな?

DSCF9484DSCF9485

音楽\(^_^)/

月曜日,火曜日,水曜日は,鉾田北中学校のO先生が5年生,6年生の音楽の授業を行っています。分散登校中は,実施できなかったため,今週から授業が始まりました。

DSC_0188 (2)DSC_0189 (2)DSC_0190 (2)

5年生では,手拍子でリズムを打つ,楽しい動きのある授業が展開されました。また,名前に音階が入っている児童を確認し,その音階だけを使って即興で曲を作って弾いてくれました。(5年1組で名前に音階が入っていた児童は8人。「ド・ミ・ミ・シ・シ・シ・ミ・ド」のみを使い,曲を披露してくれました。)

委員会活動

令和2年度初めての委員会の様子です。

CIMG1196CIMG1200CIMG1201CIMG1202

それぞれの委員会が活動内容や目標を決めました。

鉾田北小学校がよりよくなるように,5・6年生が責任をもって活動していきます。

写真撮影,文 広報委員会児童

臨時休業中の課題について

5月6日(水)まで臨時休校が延長になりました。

家庭訪問が終わり,お便りや課題を配ることができません。

各学年の課題について,下記をクリックして確認してください。

1年生 ここをクリックしてください

2年生 ここをクリックしてください

3年生 ここをクリックしてください

4年生 ここをクリックしてください

5学年 ここをクリックしてください

6学年 ここをクリックしてください

課題が更新された際は,メール配信と学校ホームページにてお知らせいたします。

茨城県で作成した授業動画「いばらきオンラインスタディ」は左側にある「学習用リンク集へ」からもアクセスできます。

また,鉾田市から自分で学習計画を立てたい人のために「わたしの時間わり」も配布されました。使ってみたい人は,学習リンク周囲からPDFファイルを印刷し,活用してください。

交流給食(5年生)

1月27日から数日間にわたり,5年生がグループごと(9班)に分かれて校長先生と校長室で給食を食べました。

机の上には,校長先生の名前,生まれた場所,住んでいる所,行っているもの,好きなこと,好きな言葉,マイキャラクターが書かれたプロフィールが載っていたようです。

校長先生からは,好きな食べ物や6年生になってからの目標,将来の夢,好きなことなどを聞かれたそうです。

交流給食にさきだって,7,8人のグループに分かれる話合いを行ったときには,協力して10分程度で終わったそうです。

一人一人が自分のことだけでなく,周囲の人のことも考えることができる5年生。来年度の最高学年として,鉾田北小学校をリードしていってくれることでしょう。

5-15-25-35-45-55-65-75-85-9

 

 

よいしょ!!

5年生が学校評議委員さんIさんご夫妻をゲストティーチャーとして迎え,指導をしていただきながら,もちつき体験をしました。

家庭科の時間に自分で作ったエプロンを身に付け,1組は2時間目,2組は3時間目に地域交流室で実施しました。

杵を持って餅つきをするのが初めてという児童も多く,とても貴重な体験となりました。

つき上がった餅はあんこやきなこを付けてたくさん食べて,大満足だったようです。

もちろん,給食も残さずに食べるように努力していました。

IMG_9631IMG_9659DSC05920IMG_9678CIMG3781CIMG3819CIMG3830CIMG3835

これなんだ?

5年2組では,未来の学びプログラミング教育推進月間(通称:みらプロ)の一環としてGoogleから教材提供を受け,画像認識の授業を行いました。

総合的な学習の時間で「AIとプログラミングで,身近な問題を解決しよう」のテーマで行っているものです。

子供たちは,Google cloudで画像認識をする「Vision AI」をお試しで利用し,実際に撮影してきた画像をAIがどのように認識するのかを体験しました。

DSCF7098DSCF7100DSCF7104

献立作成! 食育訪問5年生

食育訪問で,5年生が「バランスの良い献立作り」に挑戦しました。栄養教諭の先生にアドバイスを受けながら,栄養素を考えた食事の献立を考えることが出来ました。ぜひ,家庭で試してほしいと思います。

DSC05574 IMG_6940 DSC05577 IMG_6946 DSC05581 DSC05587