野外炊飯、カレー作りが始まりました!
悪戦苦闘しながら協力し合って,カレー作りとご飯炊きに挑戦しています(^o^)/
野外炊飯、カレー作りが始まりました!
悪戦苦闘しながら協力し合って,カレー作りとご飯炊きに挑戦しています(^o^)/
朝の集いを行いました。
只今,朝食を食べています。
おいしいご飯をモリモリと食べていて,
みんなとても元気です!
少し早めの夕食です!みんな元気に食べています!!
ジェルキャンドル作りとニュースポーツ体験が終わりました。
海浜スコアオリエンテーリングが始まります。
ルールの説明を聞いています。
はじめの集いをしています。
天気が心配ですが全員元気です(^o^)/
2学期になって最初の委員会活動がありました。
各委員会とも,委員長,副委員長を中心に2学期の活動目標や活動計画を立てていました。
5,6年生による自発的,自治的な活動ができるようにしていきたいと考えています。
教職員も,全力でサポートします。
5,6年生のみなさん,よろしくお願いします。
夏休みですが,3・4・5・6年生の学びの広場が始まりました。
小学校4・5年生は,県作成の算数学習教材を用いて,一人一人に応じたきめ細かな支援をすることを通して,基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る。小学校3・6年生は,夏休みの課題等を活用し,一人一人に応じたきめ細かな支援をすることを通して,基礎的な四則計算等の知識・技能の定着を図る。ことを目的としています。
本校職員の他,学びの広場サポーターとして,島先生,鈴木先生,中谷先生,額賀先生が指導に当たってくださいます。
学習支援ボランティアとして,中学生(鉾田北中生24人)・高校生(鉾田一高生8人,鉾田二高生2人)も参加してくださっています。
子供たちは,サポーターの先生や学習支援ボランティアのお兄さん,お姉さんの指導のもと,熱心に課題に取り組んでいました。
学びの広場は,25日(水),26日(木),30日(月),31日(火)の残り4日間。
有意義な5日間として,学力の向上を目指していきましょう\(^_^)/
昨日と今日,朝読書の時間を活用し,5年生が2年生に読み聞かせを行いました。
5年生は,事前にグループごとに図書室で本を選び,紹介のためのPOPを作り,読み聞かせの練習を行い,当日を迎えました。
登校してきた5年生に話を聞くと,「緊張するなぁ。」「うまくできるかなぁ。」「2年生聞いてくれるかなぁ。」と心配そう・・・。
しかし,実際に読み聞かせが始まると,堂々とした態度で行っていました。
そんな様子を感じ,2年生も絵本の世界に引き込まれ,とても楽しんでいました(^_^)v
11日(月)がプール開きの予定でしたが,天気が悪かったり,水温や気温が低かったりと今までどの学年も水泳学習ができませんでした(>_<)
やっと,本日(22日[金]),1年・3年・5年生が水泳学習を実施できました\(^_^)/
待ちに待ちに待った水の感触に子供たちは歓声を上げながら水遊びや水泳に取り組んでいました。
今日,予定のなかった2年生,4年生,6年生も来週には実施できると思いますので,楽しみに待っていてくださいね!!