「5年生」カテゴリーアーカイブ

盛りだくさんの一日

11月15日(木)は,行事がたくさんありました。

旭中学校体育館において,鉾田市教育会児童生徒音楽発表会が行われました。

本校からは,4年生が参加しました。

62名全員が参加し,心を一つにして,大勢の前で発表するという貴重な体験をしました。

発表後には大きな拍手もいただき,合唱の練習や発表を通して,大きく成長することができました。

IMG_4653IMG_4654IMG_4655IMG_4664IMG_4667IMG_4668

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は,校外学習として「セイミヤ舟木店」に校外学習に出かけました。

社会科で学習した「スーパーマーケット」についてお店の人に積極的に質問したり,バックヤードを見学したりし,学習したことの再確認をすることができました。

500円を持参し,お家の人に頼まれた物や自分で選んだ物をレジまで運び,買い物体験も行うことができました。

IMG_0011IMG_0023IMG_0027IMG_0032IMG_0041IMG_0043

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は,親子活動を行いました。クラスごとに別れ,エプロン製作とご飯,味噌汁の調理をローテーションで行いました。

エプロン製作では,普段使い慣れない学校のミシンに悪戦苦闘する様子も見られましたが,完成しなかった部分は,家庭科の時間を利用し,子供たちが仕上げるそうです。

調理は,お家の方の手を借り,スムーズに行われました。

お家から持参したおかずと学校で調理したご飯,味噌汁とを楽しく親子で会食しました。

DSCF2667DSCF2670DSCF2674DSCF2679DSCF2684DSCN4633

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,「家族で一緒にお弁当を作る日」でした。

どのクラスでもお家の人が作ってくれたお弁当をうれしそうに,おいしそうに食べる子供たちの姿がありました。

DSCF2717CIMG7649IMG_6924

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の「家族で一緒にお弁当を作る日」は,12月7日(金)です。

ご協力をお願いいたします。

歯っぴーフェスティバル(^_^)

11月8日は,「いい歯の日」です。

6日(火)は,1・2・3年生,8日(木)は,4・5・6年生を対象に「歯っぴーフェスティバル」が行われました。

 

一生使う大切な歯を自分で守るために,保健委員会の児童が6つのコーナーを作り,それぞれのブースで発表をし,参加した児童が実際に体験をしたり,クイズを解いたりしました。

DSCF2617

CIMG5237CIMG5238

 

 

 

 

IMG_0021IMG_0058IMG_0084IMG_0085IMG_0087IMG_9960IMG_9965IMG_10002IMG_10004

CIMG5269

IMG_0074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童からは,「歯についての学習ができてよかったです。」「歯についていろいろなことが知れてよかったです。」「むし歯にならないように歯を大切にしたいです。」「歯みがきのやり方を確認することができてよかったです。」「歯がスポーツに重要だと分かりました。」等の感想がありました。

この日のために,昼休みに集まり,資料を確認したり,練習をしたりしてきた保健委員の皆さん,とても有意義な「フェスティバル」になりました。お疲れさまでしたm(_ _)m

稲刈り

農業体験の一環として,鉾田農業高等学校と連携をして米作りを行いました。

5月28日に行われた田植えは,生憎の雷雨に見舞われてしまい,1組の児童が少しだけしか行えませんでした(>_<)

IMG_0033
5月28日 田植えの様子①
IMG_0037
5月28日 田植えの様子②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,曇り空でしたが,1組の児童も2組の児童も稲刈り体験を行うことができました(^_^)/

IMG_1977IMG_1976DSCN7845IMG_1989IMG_1993IMG_1996

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

刈り取ったお米は,11月15日(木)に予定されている,親子で調理実習の際に食べることになります。

保護者の皆様お楽しみに!!

 

鉾田農業高等学校の先生方,生徒のみなさんご指導,ありがとうございましたm(_ _)m

宿泊学習⑧

野外炊飯の後片付けもグループで協力し,早くきれいにできました。

DSCF2092

DSCF2093

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早く片付けができたため,アスレチックで元気に体を動かす時間ができました。
DSCF2117 DSCF2113DSCF2146
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰校のあいさつを行い,無事,宿泊学習を終えることができました。
DSCF2158

 

 

 

 

 

 

 

 

 

70名の児童が協力し,「一致団結,絆を深める宿泊学習」のスローガンの通り,有意義な二日間を送ることができました。

この宿泊学習で経験したことや学んだことをこれからの学校生活に生かしていってください!!

宿泊学習⑦

協力しながら作ったカレーライス(^o^)/

ご飯の炊け方やカレーのとろみにグループ差がありました。

どのグループのカレーライスも美味しそうです!

DSC_0084

DSC_0086DSC_0085

 

 

 

 

 

宿泊学習⑥

野外炊飯、カレー作りが始まりました!

DSC_0078

DSC_0080DSC_0079
 

DSC_0081

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪戦苦闘しながら協力し合って,カレー作りとご飯炊きに挑戦しています(^o^)/

宿泊学習⑤

朝の集いを行いました。

DSC_0074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

只今,朝食を食べています。

DSC_0075

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしいご飯をモリモリと食べていて,

みんなとても元気です!