6月上旬に植えた稲の観察を総合的な学習の時間に行いました。
10月には、稲刈り体験を行う予定です。
6月6日
9月9日
6月上旬に植えた稲の観察を総合的な学習の時間に行いました。
10月には、稲刈り体験を行う予定です。
6月6日
9月9日
9月6日にアントラーズのコーチをされている方々等をお招きし、サッカースクールや食育の授業をしていただきました。
給食や休み時間も一緒に過ごし、充実した活動となりました。
本日、5年生と6年生がプール清掃を行いました。
隅々まで丁寧に掃除しました。
来週から水泳学習が始まります。
本日、5年生が鉾田第二高等学校の実習地で田植えの体験をしました。
本日の2校時、スクールカウンセラーの髙木先生による授業プログラムを行いました。
「聞く」をテーマにした講話の後、グループで活動をしました。
1年生を迎える会が行われました。
縦割り班ごとに、カード作成や1年生と一緒にゲームを行いました。
5・6年生が企画運営し、全校児童で交流を深めることができました。
今年度はじめての登校班会議を行いました。
安全な登下校の仕方、スクールバスの利用の仕方などを、登校班ごとに確認しました。
また、生徒指導主事から、連休中の生活について話がありました。
鉾田北小、交通事故0をめざし、安全に生活していきましょう。
授業参観、PTA総会、学年・学級懇談が行われました。
ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
児童は、集中して学習に取り組むことができました。
PTA総会では、たくさんご参加いただきありがとうございました。
また、旧役員の皆様、お世話になりありがとうございました。
新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
アルソック警備会社による心肺蘇生法講習が、5年生に行われました。
人体模型を使って心臓マッサージ等の演習を行いました。
5年生の校外学習では、午前中笠間の焼物工房で手ひねり体験を行いました。
どんな作品になるか楽しみです。
午後からは、県立美術館で学芸員の方々に展示について、グループごとに説明をしていただきました。
芸術に触れた一日でした。