校外学習(3年生)

社会科の校外学習で消防署の見学をしてきました。
消防車や救急車など実際に消防隊員の方のお話を聞いたり,
質問をしたりしながらとても有意義な時間を過ごすことができました。

IMG_0045IMG_0034IMG_0053IMG_9798

 

1人少ないけれどレンジャー出動

DSC06870

歯みがきレンジャー(保健委員の6年生)が鉾田北幼稚園に歯みがきの指導に出動しました。

園児たちは,レンジャーの到着を待っていました。

DSC06871

レンジャーたちの指導が始まると園児たちは食い入るように見て,話を聞いていました。

DSC06874DSC06877DSC06886

体調不良のため,ピンクレンジャーは出動できませんでしたが,しっかりとピンクレンジャーの分まで協力しながら指導してきました。

北幼稚園の園児の皆さん,歯みがきレンジャーの教えを守って,むし歯にならないように歯みがき,忘れないでくださいね。

ランニングタイム

中休みの時間にランニングタイムが始まりました。

今年度は,密を避けるため,奇数学年,偶数学年と曜日を分けて走っています。

DSCF0182DSCF0197DSCF0176DSCF0208DSCF0223DSCF0230

児童の皆さん,12月8日(火)の校内持久走大会に向けてがんばって走ってください。

秋を探しに

1年生が生活科の「たのしもう あき」の学習として鹿島灘海浜公園に校外学習に出かけました。

たくさんの秋を探しました。

DSC06826DSC06836IMG_3600DSC06838IMG_3602

天気もよく,遊具や芝すべりで思いっきり遊んでから学校に戻りました。

DSC06842IMG_3654IMG_3658DSC06851IMG_3645

この後の生活科の授業でどんぐりや松ぼっくり,落ち葉や枝を使っておもちゃを作る予定です。

あいさつ運動

地域や中学校と合同で行う「あいさつ運動」を11月2日に行いました。青少年育成鉾田市民会議,青少年相談員,PTA役員,生涯学習課,中学校小学校の教職員と児童生徒・・・。たくさんの方が集まり,児童の登校に合わせて実施しました。ソーシャルディスタンスをとり,マスクを着用してのあいさつ運動でした。児童はあまりの人の多さにびっくりしながらも笑顔であいさつをすることができました。参加していただきました皆様,ありがとうございました。

DSCF0125DSCF0131DSCF0152DSCF0153