2/15 StuDx公開授業

6年生外国語「My Future, My Dream」

ペアでロイロノートを使って発音の録画です。

2年生算数「分数」

長方形を4つに分けます。どのように分けたのかIチャートにまとめます。

タブレットを有効活用した授業です。

2/13 プログラミング学習

6年生が、ICT指導員の五十野先生を招いて、プログラミングの学習を行いました。

生活の中で生かせる表示(例:気温、騒音等)をマイクロビットに送るためのプログラムを作りました。

2時間かけた授業も集中して取り組みました。

2/8 4年生そろばん教室

昨日に引き続き今日は、4年生がそろばん教室を行いました。

本日は鳥栖郵便局長さん、徳宿郵便局長さんにもご指導いただきました。

4年生もご指導をよく聞いて、熱心に取り組んでいました。

2/7 干し芋作り

社会人講師を招いてほしいも作りを行いました。

講師の方に段取りをしていただき、児童はふかされたいい香りの芋を細断していきました。

各自持ち帰って、一週間ほどでおいしいい干し芋が出来上がります。

2/6 クラブ活動

4~6年生のクラブ活動が行われました。

3年生のクラブ見学が行われないので、ビデオ撮影で紹介が後日行われます。

様々な活動が、楽しそうでした。

2/3 6年生薬物乱用防止教室

鉾田市保健センターより保健師さんを招いて、薬物乱用防止教室を行いました。

自分の考えや態度について、ワークシートにまとめていきます。

グループ代表が担任とロールプレイングで、進められた時の断り方を行いました。

2/2 3年生校外学習

3年生が校外学習で、茨城県警察本部に行ってきました。

通信指令室の役割や警察の仕事につい、詳しく教えていただきました。

自転車の通行方法について、シュミレーション体験をしてきました。