12月6日(火)に鉾田北小学校に届いたサケの卵が次々と孵化し,4年生の子どもたちは心を躍らせながら毎日の観察をしています。卵をいただいた当初は水温が低くならず次々と白く死んでしまい,孵化できるかどうか心配な状況でした。しかし,場所を変えて飼育にのぞんだ今週月曜日には1匹が孵化した姿をみせてくれました。それからはどんどん孵化し,かわいいしっぽをはやしたたくさんの赤ちゃんサケが水槽を泳いでくれるようになりました。少しでも多くのサケが育ち,巴川に放流できるよう,4年生が頑張って育てていきます。
12月6日(火)に鉾田北小学校に届いたサケの卵が次々と孵化し,4年生の子どもたちは心を躍らせながら毎日の観察をしています。卵をいただいた当初は水温が低くならず次々と白く死んでしまい,孵化できるかどうか心配な状況でした。しかし,場所を変えて飼育にのぞんだ今週月曜日には1匹が孵化した姿をみせてくれました。それからはどんどん孵化し,かわいいしっぽをはやしたたくさんの赤ちゃんサケが水槽を泳いでくれるようになりました。少しでも多くのサケが育ち,巴川に放流できるよう,4年生が頑張って育てていきます。