1・2年生の交通安全教室が開かれる!

10月25日(火)には1年生と2年生が道路の歩き方や交差点の渡り方などについて勉強をしました。道路の渡り方について説明を聞いた後には実際に校庭に描いた交差点の図の上を一人一人歩き,ゲストティーチャーの先生の指導を受けながら「みる,とまる,まつ」ことなどを軸に正しく安全な歩き方を学ぶことができました。2時間にわたってご指導いただきました鉾田警察署の大滝課長様,交通安全協会の大和田様他3名の先生方,日差しの強い中を本当にありがとうございました。大変有意義な安全教室になりました。

p1060116

p1060119

p1060123

img_0090

img_0104

img_0097

5年生が稲刈り体験!

10月24日(月)には5年生が鉾田農業高校の実習田において稲刈りを体験しました。久しぶりに田んぼに行った子どもたちは黄金色に輝くたわわに実った稲穂に大喜びでした。育てていただいた鉾田農業高校の先生方に感謝しながら,先生方に教えていただいたやり方で早速稲刈りに取りかかりました。稲の根元をつかみ,鎌でざくりと切ると手元に稲穂の重みが伝わってきます。クラスごとに順々に行い,最後は予定していた稲をすべて刈り取ることができました。刈り取った稲はその場で農業高校の先生や高校生にコンバインで脱穀してもらいました。ここまで立派に育てていただいた鉾田農業高校の先生方や高校生の皆さんには心から感謝です。本当にありがとうございました。収穫した餅米を大いに活用していきたいと思います。

cimg0014cimg0018cimg0032

晴天の下、第1回秋季大運動会が盛大に!

10月15日(土)には第1回秋季大運動会が澄み切った青空の下で行われました。開会式では赤組,白組団長の選手宣誓に続き,実行委員長からは鉾田北小学校初めての運動会として新たな1ページを全員で刻んでいこうという熱いメッセージが送られました。その思いを胸に選手全員が全力で走り,心を合わせて歌い踊り,最後まで競技や応援をがんばり続けることができました。会場には来賓の皆様をはじめ,保護者,地域の皆様に足を運んでいただき,盛大に執り行うことができました。初めてのため心配された駐車場も大きな混乱もなく終了することができました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

img_4332img_4342img_4356img_4364img_7574img_7589img_7599img_7608img_7632img_7636 img_7646img_7653img_7677img_7695img_7723img_7760img_7831img_7837

 

予行練習を終え,いよいよ明後日が運動会本番です!プログラムもアップしました。

10月12日(水)には青空のもとで,鉾田北小学校第1回秋季大運動会の予行練習を行うことができました。全体を通して初めての練習でしたので,係の児童などが特に頑張る姿が素晴らしかったです。本番まで残りわずかとなりましたが,体調を整え,元気な姿をグラウンドいっぱいに披露できるよう,励ましていきたいと思います。5・6年生の国体ダンスの応援に「いばラッキー」も駆けつけてくれることになりました。お楽しみに!

運動会プログラムはこちらです。運動会プログラム表紙 運動会プログラム

img_4171 img_7501 img_0010 img_0013 img_0020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_3018

 

学校評価の中間評価結果をお知らせします!

1学期末に行った学校経営・学習指導等に関するアンケートの結果は下記のとおりとなりました。ご協力をありがとうございました。

この結果を真摯に受け止め,改善すべきことには全職員で取り組んでまいります。今後ともご協力・ご支援をいただきますよう,どうぞ

よろしくお願いいたします。

下の記号をクリックしてください。

28年度学校評価中間まとめ(保護者宛文書)

千日紅がきれいに咲いています!

春にいただいた千日紅の苗がぐんぐん大きくなり,夏の後半から今まで,北小学校を彩り豊かに飾ってくれています。その様子を何枚かの写真で紹介します。最後の一枚は3・4年生が運動会のダンスの練習をしている様子も千日紅越しに写っています。今週から始まった運動会の練習も来週からは,さらに熱がこもっていきます。

 

img_9922 img_9925 img_9931

鉾田市総合防災訓練行われる!

9月29日(木)には,鉾田市消防団,鉾田消防署,茨城県防災航空隊,鉾田市教育委員会の皆さんに連携をしていただき,鉾田市総合防災訓練を行いました。あいにくの小雨模様で,防災ヘリによる救出訓練は実施できませんでした。しかし,避難訓練,通報訓練,初期消火訓練,起震車による地震体験,スモークマシンによる煙体験,水消火器による消火器体験は予定通り実施することができ,児童にとって貴重な防災訓練となりました。特に大地震が起こった時の避難の仕方や火事に対する避難や対処の仕方などを学ぶ貴重な体験となりました。消防団で駆けつけていただいた徳宿地区消防団の皆様をはじめ関係の皆様,本当にありがとうございました。

cimg9699 cimg9712 cimg9735 cimg9749 cimg9741 cimg9746 cimg9749 cimg9761

お別れと新しい出会い!

9月27日の全校朝会では,4月からお世話になっていた支援員の小松﨑春代先生とお別れをしました。小松﨑先生は徳宿小学校時代を含めると2年半お世話になりました。とてもきびきびとそして丁寧に温かく支援にあたっていただけるので,子どもたちは大好きな先生でした。お別れのお話も一生懸命に聞こうとしている姿が印象的でした。寂しいお別れとなりましたが,新しい先生との出会いもありました。4年1組の大野先生が内留に行かれたので,代わりに小橋明訓先生が担任をしてくださることになったのです。大野先生が戻って来られるまで,小橋先生としっかり勉強して,大野先生にたくさんほめてもらえるよう4年1組のみなさんには頑張ってほしいものです。

cimg5374

cimg5402cimg5408

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成

error: Content is protected !!