毎年6年生を対象に実施されているクライミング教室です。
最初は「こわい」「できない」などの声が聞こえてきましたが、だんだん慣れてくるとどんどん登れるようになってきました。
インストラクターの先生のデモンストレーション
半分から上にいくのが大変です。
毎年6年生を対象に実施されているクライミング教室です。
最初は「こわい」「できない」などの声が聞こえてきましたが、だんだん慣れてくるとどんどん登れるようになってきました。
インストラクターの先生のデモンストレーション
半分から上にいくのが大変です。
月曜日と火曜日にゲストティーチャーの方に水泳の指導をしていただきました。スイミングのコーチをされていた鉾田市在住の女性の方です。
生活科の学習で鹿島灘海浜公園に行ってきました。
草花に親しんだり、公共施設でのきまりを守ることを学習したりします。
「芝滑り」、「高台から海の景色をみる」、「広場で虫や草花を探す」、「遊具で遊ぶ」の4つの活動をしてきました。
どんぐりの会の皆さまによる読み聞かせを行いました。
今日は2年生4クラスで実施しました。2年生の反応がとてもよかったそうです。
2日間の日程を終了し帰校式を行いました。鎌倉は多くの学校が見学にきていました。午後になると小町通りはかなりの人出となってました。ホテルは8階と9階に宿泊したので東京湾が一望できました。バイキングはたくさんの種類の料理があり、子供たちも楽しんでいました。二日目は国会議事堂からスカイツリーと浅草でした。曇りではありましたがスカイツリーからの景色もよかったです。浅草ではたくさんの学校や観光客がいるなか、班別に行動しました。集合時刻になると少し雨が降ってきました。
渋滞もなくスムーズに学校まで帰ってきました。
雷門付近で班ごとに写真を撮って、班ごとの活動に入りました。2時10分まで買い物や浅草寺付近の見学をします。
曇天で、視界が悪いことを想像しながら展望室へ行きましたが、かなり遠くまで視界良好でした。展望デッキを一周したあと、地上450mの展望回廊までいきました。
国会議事堂見学
出発式をしました。
予定通り出発して国会議事堂に向かいます。
朝食もバイキング形式です。
朝からたくさん食べてます。
「ボイルしたウインナーがとてもおいしい」(男子児童感想)