学校評議員会

5年度第1回学校評議員会を開催しました。本校では7名の評議員で構成されています。学校運営に関して協議をしました。その後授業を参観していただき、給食を試食してもらいました。

ひまわり

去年の夏に咲いていたひまわりの種がこぼれてここまで大きくなりました。
その他のひまわりは今年園芸委員会の児童が種をまいて苗から育てたひまわりです。

3年 メロンづくりのお話

3年生が社会の授業でメロンづくりについて学習しました。
ゲストティーチャーとして、市内在住の村田さんに来校していただきました。今年は、対面でお話しを聞くことができました。
メロンづくりの大変さやメロンづくりへの熱い思いを聞くことができました。

校外学習 鹿島浄水場

4年2組と3組が鹿島浄水場に行ってきました。
ここでは、一日平均4万トンの飲料水が作られているそうです。
北浦からくみ上げた緑色の水が、透明になっていく状況を実験でみせてもらえました。
施設を見学した最後に、できたての冷えた水をいただきました。

 

親子携帯安全教室

茨城県少年サポートセンターよりゲストティーチャーをお招きして6年生が携帯安全教室を行いました。
インターネットやスマホなどは便利な反面、一つ間違えると犯罪被害にあう可能性もある危険性もあります。「正しく使う」、「ぜったいしてはいけないこと」など学習しました。

 

 

 

 

Copyrighted Image

error: Content is protected !!