本校の6年生20名に、市民会議や生涯学習課、青少年相談員の方々にご参加いただき、あいさつ運動を実施しました。「おはようございます!」と子どもたちの元気で爽やかなあいさつが飛び交いました。


本校の6年生20名に、市民会議や生涯学習課、青少年相談員の方々にご参加いただき、あいさつ運動を実施しました。「おはようございます!」と子どもたちの元気で爽やかなあいさつが飛び交いました。
鉾田市青少年相談員の城田様より、菊の鉢花(30鉢)を寄贈していただきました。児童用の玄関がパーッと明るくなりました。
生活科の学習でドングリとマツボックリを拾いに鹿島灘海浜公園に行きました。子供たちは夢中になってドングリとマツボックリを集めました。その後は、展望台で海の様子を眺め、芝滑りをして楽しい時間を過ごしました。
10月11日(火)6年生 音楽鑑賞 鉾田市教育委員会主催のブラジリアン音楽のコンサートが開催されました。この活動は日頃、公民館で公演を行っているアーティストを学校に派遣することで、子供たちが芸術文化に親しむことを目的としています。
子供たちは音楽に合わせて、ジャンプをしたり、手拍子をしたり、楽しい時間を過ごすことができました。
鉾田消防署の方を講師に招いて、地震発生(震度5強)を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、「お・か・し・も」の約束(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)を守り、安全に避難する方法を確認しました。
消防署の方からは、非常時に「焦らず落ち着いて行動」「頭を守る」「避難経路の確保」「放送(話)をよく聞く」「お・か・し・も」等が大切ですとお話がありました。
※震度5強以上の地震発生時には、子どもたちを保護者に引き 渡しとなりますので、よろしくお願いいたします。
市の社会福祉協議会の方を講師に点字体験学習を行いました。4年生の総合的な学習の時間の一環です。「あいうえお」から始まって、自分や家族の名前を打てるようになりました。
「身の回りにある点字にも気をつけてみます。」「目の見えない人のためになれるぐらいになりたいな」などと行った声がありました。
3年1組は夏休みに読む図書の貸し出しをしていました。一人5冊まで。たくさん読もうね。
4年生は初めてのクラブ活動でした。全部紹介できなくてごめんなさい。
4の1の廊下には色鮮やかな緑の森がありました。
3年1組は学期末のテストを行っていました。みんな真剣。
4年4組はひし形の性質について話し合っていました。折り紙で実際にひし形を手に取って考えています。
3年2組はテスト。みんな真剣です。
4年1組は総合的な学習の時間のまとめとして、福祉に関する新聞を作っていました。