江戸時代から続く伝統的な技法を体験することができました。



江戸時代から続く伝統的な技法を体験することができました。
博物館の見学を通して、自然の生き物に興味関心を持つことができました。
高さ97mの崖から落下する壮大な滝の様子を見学しました。
1年4組では音読の発表がありました。みんなとても良い姿勢で取り組んでいます。
2年3組では、国語「スイミー」の学習で、たくさんの意見が出されていました。
2年生の廊下には、「スイミー」の作者レオ・レオニの作品が並べられています。みんな大好きな様子です。
放課後、先生方が大汗をかきながら、サツマイモを植えるための畝(うね)づくりを行っていました。
2年生は校外学習(市内見学)に出かけました。
たくさんのメモをとっている子もいました。
1年4組は朝顔に支柱を立てていました。これからツルがどんどん伸びます。
1年1組では食育の学習です。体を作る栄養についてのお話です。
2年3組ではスイミーを読んでの感想をタブレットで送信してみんなで共有していました。
2年生ではスイミーが人気です。明日は校外学習です。
道徳「きまりじゃないか」
自分たちの生活のきまりについて、発表中。
算数「大きな数」を学習中
6年生が1泊2日で修学旅行(日光方面)に出かけました。
1年1組はズームの使い方を教えてもらいました。
2年4組は野菜の成長をタブレットで記録しています。