【総合的な学習の時間】「みんなにやさしいまち 鉾田市~広げよう福祉の心~」
過日実施したアイマスク体験や車イス体験を振り返り、鉾田市が全ての人にやさしいまちになるためには、どうしたらよいかを考えました。


【総合的な学習の時間】「みんなにやさしいまち 鉾田市~広げよう福祉の心~」
過日実施したアイマスク体験や車イス体験を振り返り、鉾田市が全ての人にやさしいまちになるためには、どうしたらよいかを考えました。




1年4組は算数の問題づくりです。「~あわせていくつになりますか」の「~か?」で結ぶところが難しそうです。


2年3組の算数は3桁の数についてです。


2年生、体育の後はしっかり手を洗っています。

1年生、。今から本を借りにメディアセンターに行きます。

1年生は、本が大好き!な様子です。


アサガオの茎の太さや葉の大きさを観察しました。
外は暑かったので、水やりもたくさんしました。



玉結びと波縫いの学習をしました。
とても真剣に裁縫の学習に取り組んでいました。



自分の誕生日を紹介する学習をしました。
学習した英語の表現を生かして、ALTの先生に誕生日を伝えることができました。



顕微鏡を使って卵を観察しました。
実際に卵の中を見た子供たちはとても驚いた様子でした。



1の4の体育。体力テストのシャトルラン。今日の最高記録は41回でした。がんばりました。

1年2組はパソコン操作の練習です。ロイロノートの操作ができるようになりました。

2年3組の算数。長さの学習では、昔ながらの竹の30㎝物差しを使っています。

【総合的な学習の時間】
鉾田市社会福祉協議会の皆様のご指導のもと、「福祉体験教室」を実施しました。子どもたちは、アイマスク体験や車いす体験を通して、体の不自由な方の気持ちやバリアフリーについて考えることができました。



